Fujimigaoka
校長だより「かけはし」を掲載します。
校長だより「かけはし」は、学校だよりとは別に、校長としての思いや考えを綴るものです。学校便りを補完する内容であったり、学校教育とは離れた話題であったり、その時に必要と思われる内容を発信して参ります。
学校だよりよりも、さらに本音で語りたいと思います。
令和6年度
No.51 音楽会を振り返って更新
No.50 運動会を振り返って
No.49 夏休みを楽しく過ごすために
No.48 東中神睦会お囃子
No.47 日光移動教室
No.46 八ヶ岳移動教室
令和5年度
No.45 大谷翔平選手グローブありがとう
No.44 パナソニック教育財団実践研究報告
No.43 探究発表会を振り返って
No.42 TOKYO GLOBAL GATEWAY
No.41 切り取り名人 VS ダメ出し名人
No.40 音楽会を振り返って
No.39 運動会を振り返って
7月号 安全で楽しい夏休みを過ごすために
6月号 1学期の主な学校行事
5月号 たぶん 富士見丘小にしかないもの
4月号 スマホは確実に子供をダメにします
令和4年度
3月号 新たな歴史に向けて「凡事徹底」
2月号 「昭島市教育委員会研究指定校研究発表会」総括
1月号 写真で見る「富士見丘小の新たな取り組み」
12月号 年末年始は、誰かのために!家族のために!
11月号 写真で振り返る「音楽会」&アンケート結果
10月号 写真で振り返る「運動会」&アンケート結果
9月号 写真で振り返る9月の行事
7月号 夏だ!読書だ!探究だ!
6月号 ふれあい月間&校外行事を振り返って
5月号 昭島市研究奨励校
4月号 教育支援員がいる教室
令和3年度
3月号 令和3年度「つながる・守る・切り拓く」
2月号 硯学 対話 言葉の力で 生き方を思索
1月号 教育の原点を考える「優劣のかなたに」
12月号 心を洗い心を磨く生き方「下座行」
11月号 心を一つに共感し合った「音楽会」
10月号 アンケート結果のご報告
9月号 学級こそが一番の安全基地
7月号 安全で楽しい夏休みを過ごすために…
6月号 SOSカード(弱音を吐いていいんだよ)
5月号 学びのすすめ(生活習慣と学習習慣)
4月号 令和3年度の富士見丘小学校
令和2年度
3月号 コロナ禍で36の新しい取組
2月号 富士見丘小の特別活動
1月号 心の発達の基本
12月号 学校評価アンケート速報値
11月号 ふれあい月間
号外 昭和記念公園遠足
号外 昭和館宿泊学習
10月号 それで大丈夫かな?
号外 体育科授業
9月号 富士見丘小学校の教育
7月号 休暇中の心得
6月号 弱音を吐いていいんだよ
5月号 ブレない教育を推進
4月号 子供たちに迫る危機