Fujimigaoka
       令和7年度 教育課程について(届)
                                          令和7年3月3日
                                          校長 稲垣 達也
              
              このことについて、昭島市立学校の管理運営に関する規則に基づき下記のとおりお届けします。
              
                           記
              
              【 教 育 目 標 】
               人権尊重の精神を基調に、インクルーシブ教育の理念を正面に据え、心身共に健康で創造性に富み調和のとれた子を育成するために、社会の一員として主体的に課題に対峙、思考し、協働して未来を創造する資質・能力を育み、誰もが楽しく、居心地よく、誰一人取り残さない「垣根のない学校」を目指す。
              
               ◎ よく考える子    
                 自ら学びに向かい、創造力・表現力に富み、正解のない課題に納得解を導く子
               〇 思いやりのある子  
                 認知機能を高め、自分も他の人も尊重し、敬意をもって大切にできる心豊かな子
               〇 健康な子      
                 基本的な生活習慣を身に付け、運動に親しみ、心身共に健康で活力に満ちた子 
               〇 すすんで働く子  
                 未知の課題を思索し新たな価値観や行動を生み出し、協働して未来を創造する子
              
               1 通常学級 
                (1)教育目標      (2)指導の重点
                (3)授業時数・日数   (4)年間行事予定
                (5)生活時程      (5)各教科等の年間指導計画
              
               2 さくら学級
                (1)教育目標      (2)指導の重点
                (3)授業時数・日数   (4)さくら要覧
              
               3 きこえとことばの教室
                (1)難聴        (2)言語障害
                (3)きこえ要覧
              
               4 大空教室
                (1)大空教室要覧