入学式  青梅丘陵  国会  八ヶ岳  昭和記念公園
日光   夏の行事  運動会  音楽会
 浅草  探究発表会  卒業式

令和5年度
2023年12月25日(月)
お世話になりました
 2学期も大過なく無事終えることができました。保護者の皆様の御理解と御協力に心より感謝申し上げます。 冬休みはご家族で、ゆったりとした時間をお過ごしください。
2023年12月25日(月)
大掃除
 本校の子供たちは、いつも気持ちよく掃除をしています。学期末は一層ていねいに一生懸命掃除をしていました。教室も、昇降口も、さくら学級の廊下も、ピッカピカ。素敵な子供たちです。
2023年12月25日(月)
終業式
 2学期も最後の日となりました。終業式、子供たちの態度も立派でした。事故なく、新年も笑顔でお会いしましょう。
2023年12月25日(月)
初 霜
 例年よりだいぶ遅く、校庭にうっすらと霜が降りました。今日は一日中、寒い日となりました。
2023年12月22日(金)
色が混ざる一瞬の美しさ
 4年生の図工。まず1時間目に、色が混ざる一瞬の美しさを捉え、色カードを作りました。2時間目には、班で色カードを並べながら、それぞれの色や形、カード同士の色の組み合わせや響き合いの良さを味わいました。
2023年12月22日(金)
冬至の朝
 冬至は、1年間で太陽の位置が最も低く、日中の時間が最も短くなります。一陽来復(いちようらいふく)とは、冬至を意味し、悪い事が続いた後で幸運に向かう事、陰気が極まった後に冬至を境に陽気に向かう事を意味します。 〈上〉早朝には氷点下となり、校長室からきれいな富士の朝焼。〈下〉丸池も全面凍りました。
2023年12月21日(木)
いいのかな?SNSへの投稿
 子供だけでSNSに投稿してはいけませんが、その前提として、SNSの危険性について考え合いました。フェイクニュースの問題点を取り上げた後、東京都教育委員会の活用型情報モラル教材「GIGAワークブック(SNS東京ノート)」を活用しました。 御家庭でもご利用できます。
2023年12月21日(木)
おうちニコニコ大作戦!
 1年生の学活。家庭での生活を振り返り、お家の人がしていること、自分がしていること、付箋に書き出しながら、比べていました。自分のために沢山のことをしてもらっていること、自分一人でもできることがあるんじゃないか、いろいろなことに気付きました。その気付きを冬休みにも生かしたいですね。
2023年12月21日(木)
避難訓練
 今月の避難訓練は、緊急地震速報→自分の身を守る→給食室から火災→防火扉を通って校庭に避難、という流れでした。とてもスムーズにできました。冬休み中も、どんな場所で災害が発生するか分かりません。常に想定することが大切ですね。
2023年12月20日(水)
クリスマス・マルシェ
 きこえとことばの教室(難聴言語特別支援通級指導教室)の交流会を開催しました。市内全校から通級児童が集まって、クリスマス会です。様々なマルシェ(お店)で思いっきり楽しみながら交流を深めました。
2023年12月20日(水)
黒板に向かわずに…
 今日の3時間目の授業の様子。どの学年でも、ほとんどのクラスの子供たちが、教室のあちこちで、自由な形で、ペアやグループで学習を進めていました。 正面黒板の方を向いて講義を聞き続けるようなスタイルは、少なくなりました。
2023年12月20日(水)
ダンスクラブ
 今朝の児童集会では、今年度創設したダンスクラブの発表がありました。1年目にもかかわらず、キレッキレの楽しいダンスを披露してくれました。来年度、希望者が急増する予感が…。
2023年12月19日(火)
1年生の算数
 2学期までの総復習。個に応じた多様な方法で取り組んでいました。さくら学級1年生は復習問題。1・2組の教室では、プリントやタブレットを活用して。少人数の教室では、数量感覚を磨いていました。
2023年12月19日(火)
書初め
 各学年とも、新年の書初めに向けて練習が始まっています。〈上〉1年生。硬筆です。まず書く姿勢と正しい鉛筆の持ち方。この2つが最も大切です。〈下〉4年生。毛筆です。筆遣いが重要。集中して取り組んでいました。
2023年12月18日(月)
寒さに負けず
 〈上〉今日も、子供たちは寒さに負けず、元気に遊んでいました。冬休みに入っても、外で体を動かす習慣を続けてほしいと思います。〈下〉一本を残し、イチョウの葉がすっかり落ち、校長室からも富士山を眺めることができます。今日、黄昏時の富士です。
2023年12月18日(月)
漢字検定
 オンライン朝会にて、11月10日に本校で実施した「漢字検定」の合格書を、代表児童に渡しました。80人以上が受験し、多くの子供たちが合格しました。おめでとうございます。来年も実施しますので、チャレンジしてください。
2023年12月18日(月)
凍る朝
 〈上〉早朝の気温が、1.0℃まで下がりました。今シーズ初、丸池の水が凍りました。まだ薄っすらとした感じです。子供たちは大喜びです。〈下〉渡り廊下に、渋柿と大根を干しています。「干し柿」と「干し大根」。子供たちは「???」、ピンとこないようです。
2023年12月15日(金)
ビオトープ再生プロジェクト
 5年生の総合。5年生から校長先生へ、校庭南側の活用されていない雑木林や、朽ち果ててしまったビオトープを含めて、本校の豊かな自然環境を有効活用していくプロジェクトの提案がありました。新たな探究の始まりです。
2023年12月15日(金)
MESHでおもちゃ作り
 2年生の生活科。おもちゃづくりの応用編として、MESHを活用したおもちゃを考え合っていました。電流が流れてモーターが動くことを知り、発想が広がっていました。
2023年12月14日(木)
東京教師道場
 3年生の道徳。東京教師道場の研究授業の様子です。「百羽のツル」のお話を通して、仲間を想う美しく偉大な心や気高いものに触れ、その奥深さに心を動かされていました。
2023年12月14日(木)
プレゼンテーション
 4年生の総合。プロジェクトチームで探究してきた成果をプレゼンテーションする段階です。それぞれのまとめ・表現の仕方を工夫しています。
2023年12月14日(木)
ともだちのこと、しらせよう
 1年生の国語。お互いのことを聞き合う活動です。話すことも大切ですが、聞くことも大切です。単元の後半では、「書くこと」の力を育むことをねらいとします。
2023年12月13日(水)
研究授業
 5年2組で国語の研究授業がありました。自分の目的に合う適切なグラフや図表を選び、それらの資料から分かる事実から考えたことを伝える文章を構成するという、レベルの高い学習でしたが、子供たちピシッ、キリッと、大変立派な姿勢で集中して取り組んでいました。
2023年12月13日(水)
中休み
 今日も子供たちは、校庭の遊具や雑木林で、思い思いの時間を過ごしていました。
2023年12月13日(水)
保健給食集会
 今朝の児童集会は、保健給食委員会から「給食残滓を少なくするには!」をテーマにお話がありました。〈上〉寸劇を動画にして、牛乳の大切さを訴えています。〈下〉 クイズにチャレンジ!
2023年12月13日(水)
朝 陽
 早朝の学校の風景。豊かな自然に囲まれて、穏やかな時間が流れています。 富士山の景色と、雑木林が最高です。
2023年12月12日(火)
チョークで描くと、どんな感じ?
 2年生の図工。チョークを粉にしたり、擦ったり、濡らしたり…、様々な塗り方を工夫して、絵を描いていました。正面黒板には、〈左〉題材のテーマやその時間のめあて、〈右〉班の役割分担等が、簡潔に示されています。
2023年12月12日(火)
読書旬間 2週目
 今朝も多くの学級で、保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。〈上〉1年生、夢中です。〈下〉中高学年では、ちょっと難しい内容や保護者自作動画による読み聞かせなど、 一層の工夫がありました。
2023年12月11日(月)
三角形の面積の求め方
 5年生の算数。三角形の面積の求め方を考える授業です。これまで学習した正方形や長方形、平行四辺形の面積の求め方をもとに、自力解決、学び合いをしていました。習熟度別の学級編成により、それぞれに合ったアプローチをしています。
2023年12月11日(月)
ものの名まえ
 「おみせやさんごっこ」を通して、身近なことを表す語句の量を増し、言葉には物事の内容を表す働きがあることに気気付く学習です。今日は、タブレットで整理しながら、上位語でポスターを、下位語で品物カードを作っていました。
2023年12月8日(金)
黄昏時
 富士見丘小学校からは、その名の通り、富士山をきれいに眺めることができます。今日の黄昏時の校庭のイチョウと富士山です。 毎日、学校にいながら美しい風景に出会えます。
2023年12月8日(金)
昭島の野菜
 今月も、長ネギ、ダイコン、小松菜、白菜など、昭島の野菜がたくさん。〈左〉1日(金)、イカのネギ塩だれかけ、おふくろ大根のそぼろ餡、けんちん汁など。〈右〉6日(水)、ブリの照り焼き、きんぴらごぼう、僧兵汁(三重県発祥)など。
2023年12月8日(金)
くらしやすい学校
 4年生の総合。「みんながくらしやすい ふじみ小」を目指して、MESHのプログラミングを手立てとして、自分たちは何ができるか、どうしたいか思考を巡らせていました。
2023年12月8日(金)
プログラムを説明しよう
 2年生の国語。生活科で作ったおもちゃを、1年生にも作って楽しんでもらえるような説明文を書く学習をしてきました。今日は、その学習を生かして、MESHでプログラミングをして、その手順を説明していました。
2023年12月7日(木)
もっと発見! もっと発信!
 3年生の総合的な学習の時間。3年生もチームで探究してきましたが、いよいよまとめの段階です。各チーム意見を出し合いながら、主体的に取り組んでいました。「もっと発見!」から、「もっと発信!」へ、楽しみです。
2023年12月7日(木)
本への興味
 2年生の国語。子供たちは本への興味・関心が高く、いつも夢中です。 一人で読みふけっている子もいれば、畳台の上で一緒に読んでいる子たちもいました。
2023年12月7日(木)
旋律の重なりを感じよう
 4年生の音楽。ビゼーのファランドールを鑑賞して、2つの旋律の重なり合う響きを聴き取って楽しんでいました。
2023年12月7日(木)
落ち葉の絨毯
 二十四節気の大雪(たいせつ)。雪が本格的に降り始め、冷え込みが強まる時季と言われています。今日は、比較的温かでしたが、風が強く、校庭が鮮やかな落ち葉の絨毯となりました。子供たちは大喜びです。
2023年12月7日(木)
走っている先生を探せ
 中休み、先生方も走っています。上の6枚の写真、それぞれの中に先生は何人いるでしょうか? けっこうたくさん写っています。
2023年12月7日(木)
朝の読書 読み聞かせ
 今朝も子供たちは読書に夢中です。 教室が、ご家庭の居間のようにアットホームな雰囲気になります。
2023年12月6日(水)
よりよい学校生活のために
 5年生の総合。自分たちの学校生活を、よりよく充実させるために、自分たちがどうしたいか、何ができるか、プロジェクトチームを編成しました。ジャムボードの共同編集を効果的に活用して、一人一人の意見を尊重しながら話し合っていました。
2023年12月6日(水)
今日も元気いっぱい
 澄み渡る青空の下、銀杏も色づいてきました。今日も子供たちは元気いっぱい、中休みの校庭を走りました。
2023年12月6日(水)
さくら学級へ出前授業
 昨日と今日、6年2組の先生が、さくら学級で出前授業。子供たちは大喜びです。〈上2段〉さくら5年生。ゲーム感覚で、社会科の都道府県の学習です。〈下2段〉さくら4年生。冬にまつわるカルタづくりで、季節の言葉の学習です。
2023年12月5日(火)
みんなにやさしい街づくり
 4年1組の総合。みんなにやさしい街をつくるために、MESH活用して、課題解決に向き合いました。子供たちは、MESHによる物理的環境の具体化とともに、心のバリアフリーの大切さにも気付いたようです。
2023年12月5日(火)
さくら学級 芸術の秋
 さくら学級の今日の5時間目の様子。午後の時間帯にもかかわらず、各学級では芸術の秋(季節は冬ですが…)を満喫しながら、熱心に学んでいました。
2023年12月5日(火)
寒さに負けず
 どんよりとした曇り空で、寒さを感じましたが、今日も元気に走りました。校庭の落ち葉が冬到来を感じさせます。
2023年12月5日(火)
楽しい冬休みに向けて
 保健の掲示板です。待ち遠しい冬休みを、楽しく過ごすためのヒントが、たくさんあります。ぜひ見てください。
2023年12月5日(火)
朝の読み聞かせ
 読書旬間中の(火)(木)は、保護者の皆様にご協力いただき、読み聞かせをします。お母様、お父様、赤ちゃんも参加し、先生による読み聞かせもあります。本の内容によって、はしゃいだり、真剣になったり、驚いたり、子供たちが様々な表情を見せていました。
2023年12月4日(月)
読書旬間
 今日から読書旬間が始まりました。中休みは校庭で持久走、昼休みは図書館でスタンプラリー、子供たちは大忙しの秋を楽しんでいます。 〈下〉先生クイズも人気のようです。
2023年12月4日(月)
もうすぐ大雪(たいせつ)
 もうすぐ二十四節気の大雪(たいせつ)ですが、季節的には晩秋、もうすぐ冬といった感じです。 今日の昼休みも、子供たちは校庭の「深まる秋」を楽しんでいました。〈下〉朝陽に赤く染まる富士山とイチョウ。夕焼けのイチョウ。
2023年12月4日(月)
物の体積と温度
 4年生の理科。〈左〉試験管の口(くち)に、石鹸水を付けて、中の空気を温めて、体積の変化を実験していました。〈右〉見事にシャボン玉ができました。
2023年12月4日(月)
持久走 2週目
 朝晩と冷え込んできましたが、日中は日差しがあって穏やかでした。持久走前、2年生の子供たちが自主的に元気に声を掛け合って、準備運動をしていました。やる気満々です。
2023年12月3日(日)
昭島市青少年フェスティバル
 コロナの影響で4年ぶりの開催となりました。青年らの実行委員会が中心となって、昭島市の地域の力が集結しました。富士見丘小地区では、お団子を焼きました。とってもおいしいので、今年来られなかった方も、来年はぜひお越しください。
2023年12月1日(金)
教室の掲示物
 教室や廊下に、様々な掲示物があり、子供たちが今、どんな学習をしているか、よく分かります。学校にお寄りの際は、お声掛けの上、遠慮なく御覧ください。
2023年12月1日(金)
元気にマラソン
 マラソン週間の3日目。今日も元気に走っていました。1年生が「5週も走ったよ!明日も楽しみ!」と言って、笑顔で教室に戻っていきました。来週も元気に走りましょう!
2023年11月30日(木)
栄養バランス
 今月の給食も、栄養バランス抜群で、お野菜たっぷりでした。〈左〉24日(金)鯖の竜田揚げ、がめ煮、すまし汁、吹き寄せおこわなど。〈右〉29日(水)焼きシシャモ、カレー肉じゃが、大根の味噌汁など。
2023年11月30日(木)
プレゼンテーション
 6年生の国語「大切にしたい言葉」。探究ノートを活用して、相手に伝わりやすい文章構成や書き表し方を学んでいました。
2023年11月30日(木)
お楽しみ会を企画しよう
 4年2組の学級会。副籍交流で、どのように迎えるか「めあて」の合意形成や納得解を導くために、活発に話し合い活動をしていました。
2023年11月30日(木)
本の世界を広げよう
 4年1組の国語「本の世界を広げよう」。本を読んで感じたことをまとめ、伝え合う活動を通して、文章構成力や話す力聞く力を育むとともに、読書への関心を高める学習をしていました。
2023年11月30日(木)
短 作 文
 
 今朝の各学級のテーマ「ももたろうのつづき」、「1年生の自分へ」、「自分の言葉づかい」「大食いと小食、どっちが幸せ?」、「わが子へ」など。(最後の1枚は、番外編:読書旬間のスタンプラリーの用紙です)