2023年4月6日(木) |
入学式 |
 |
本日は、お子様の御入学、御進級、心よりお慶び申し上げます。子供たちは凛々しい表情で、意欲満々に初日を迎えました。新しい先生、友だち、教室、自分との出会いに、心ワクワク、素敵な新年度のスタートを切りました。明日からの学校生活がとても楽しみです。今年度もよろしくお願い申し上げます。 |
|
令和5年度の開幕 |
 |
 |
自然豊かな本校の校庭が桜色に染まりました。桜吹雪が美しく舞い、百花繚乱の季節の訪れです。季節の巡りによって自然の息吹を実感できることに安堵しております。 |
|
|
着々と準備 |
 |
 |
今年度は、通常の学級が2学級増、さくら学級が1学級増となります。そのため教室の大移動や新たな下駄箱の設置など、準備を進まています。〈左〉教室のワックスがけ。〈右〉下駄箱の移設。
|
|
|
前日準備 1 |
 |
 |
新6年生が、始業式の前日にも関わらず、みんなで登校して、明日からの準備をしてくれました。テキパキとした自立的な動きに脱帽です。〈左〉机や椅子を教室間で大移動。〈右〉昇降口も、きれいに掃き掃除。
|
|
|
前日準備 2 |
 |
 |
新1年生の教室も、入学式を迎える体育館も、ピッカピカに掃除して、きれいな装飾を施してくれました。卒業生を送り出した時も、1年生を迎える時も、目立たなくても縁の下で精一杯尽くしています。心豊かな優しい6年生です。
|
|
|
始業式 1 |
 |
 |
令和5年度が始まりました。〈左〉学級編成の発表。ワクワクドキドキ。〈右〉校長先生のお話。昭島大好き!富士見丘小学校大好き!! |
|
|
始業式 2 |
 |
 |
〈左〉6年生代表の言葉。富士見丘小学校の新たな歴史が始まる予感がしました。〈右〉新しい先生方との出会いです。ワクワクが止まりません。
|
|
|
今日から小学1年生 |
 |
 |
新1年生の教室は、準備万端。1年生が登校してくるのをワクワクしながら待っています。持ち帰るものも多いので、保護者の皆様、よろしくお願い致します。〈左〉1年1組。31人の学級です。〈右〉さくら学級。7人です。
|
|
|
入学受付 |
 |
 |
新1年生がピッカピカのランドセルを背負って、保護者の皆様と登校してきました。ワクワクの気持ちと不安な気持ちでいっぱいのようです。
|
|
|
6年生がお出迎え |
 |
 |
6年生がやさしく1年生をお出迎えしてくれました。1年生も、ちょっと安心したようです。 |
|
|
入学式 入場 |
 |
 |
〈左〉教室では、まだ緊張感いっぱいです。〈右〉緊張感の中で、入学式会場への入場です。どことなく誇らしげです。
|
|
|
入学式 |
 |
 |
今年は、69名の1年生を迎えました。お行儀よく座って、しっかりお話を聴く姿勢から、小学校生活への期待と意欲が伝わってきました。 |
|
|
入学式 退場 |
 |
 |
30分間の短い入学式でしたが、とても立派でした。退場の時はホッとした様子でした。 |
|
|
1年1組 |
 |
 |
1組の担任の先生が、一文字一文字、ゆっくりと自己紹介をしていました。何だか面白そうで、笑顔がほころびます。 |
|
|
1年2組 |
 |
 |
待ち時間に、2組の担任の先生が、手遊びをしてくれています。とっても優しくて、みんな楽しそうに笑顔があふれます。
|
|
|
記念撮影 |
 |
 |
入学式後の記念撮影。一生に一度の出会いの日です。今日から新しいスタート。楽しい学校生活を過ごせるよう、職員一同、全力を尽くします。よろしくお願い申し上げます。
|
|
|