日光 八ヶ岳 運動会 音楽会 浅草 卒業式

2022年3月31日(木)
環境整備 その3
 令和3年度は、本日で終了です。令和4年度に向けて教室の環境整備も着々と進んでいます。教室はワックスがけをして、どの教室もピッカピカです。 1年間ありがとうございました。
2022年3月30日(水)
環境整備 その2
 来年度は、児童数が大幅に多くなり、教職員も増えます。〈左〉そのために、新しい机やタブレットなど、増加分の整備を行っています。 〈右〉また、児童数が倍増するさくら学級のために、放課後子ども教室が使用していた部屋を、さくら学級の多目的室としました。
2022年3月29日(火)
環境整備 その1
 昨日の引っ越し作業の成果です。今まで倉庫風に雑然としていた教室スペースを2分割しました。〈左〉半分は、小会議に活用できるようになりました。PTAの打ち合わせ等にも使っていただきます。〈右〉半分は、各教科の教材をすっきり収納して使い勝手がよくなりました。
2022年3月28日(月)
引っ越し作業
 春休み初日。教職員総出で、新年度に向けた校舎内の引っ越し作業を行いました。児童数と学級増に伴い、教室数が足りなくなるため、今年度は会議室等を廃止しましたが、次年度も引き続き大幅な変更が必要となりました。現在の放課後子ども教室と小会議室を廃止します。
2022年3月25日(金)
卒業式 その8
 「門出送り」の菜の花畑の道を、保護者の皆様と5年生に見送られながら、「6年間を堂々とやり切った!」という大満足の清々しい笑顔で旅立ちました。
2022年3月25日(金)
卒業式 その7
 式後の記念撮影。〈左〉式場で、集合写真。感染症防止のため、昨年度は児童だけでしたが、今年度は保護者の皆様も並ぶことができました。〈右〉岩石園の前で、自由に記念撮影をしていました。思い出の数だけ、ずっとしていました。
2022年3月25日(金)
卒業式 その6
 卒業生退場! 式場を出た瞬間、卒業生が大声を出して泣きじゃくっていました。式の最中は我慢していた気持ちが、グッと込み上げてきて、素直に解き放たれたようでした。 最高の式は、最高の6年間の結果です。退場の曲は、録音による5年生の「威風堂々」でした。
2022年3月25日(金)
卒業式 その5
 座る、立つ、歩く、返事をする、一つ一つの所作が、卒業式という儀式的行事の意義や価値を体現していました。6年間の学びの重みと、新たな人生の旅立ちへの力強い決意を感じます。式典の最後は、録音による6年生の「校歌」斉唱です。
2022年3月25日(金)
卒業式 その4
 5年生1人が在校生を代表として、〈写真左右〉6年生2人が卒業生を代表して、言葉を述べました。多くの小学校「門出の言葉」として、全員の一言ずつをつなげていく方法ではなく、在校生と卒業生の気持ちを代表して伝え合いました。 その間、5年生の「地球聖歌」、6年生の「伝えていこう」「旅立ちの日に」の合唱を流しました。
2022年3月25日(金)
卒業式 その3
 卒業証書「小学校の全課程を修了したことを証する」 この言葉には重みがあります。6年間の一つ一つが、卒業生の誇りであり、胸を張って小学校を卒業していきます。
2022年3月25日(金)
卒業式 その2
 朝、卒業生が続々と、ランドセルを背負って最後の登校をしてきました。〈左〉思い出の岩石園と春の花と校舎と卒業生とランドセル。〈右〉富士見丘の校名と卒業生と正面玄関。
2022年3月25日(金)
卒業式 その1
 今朝の教室の風景です。〈左〉教育支援員さん方から、卒業祝いのメッセージカードと手作りクリップのプレゼント。〈右〉正面黒板いっぱいに、担任の先生からチョークアットの力作とメッセージのプレゼント。
2022年3月25日(金)
春が満開
 卒業式にふさわしい春陽の朝を迎えました。春爛漫です。<左>白梅が満開。<右>桜の蕾もほころび始めました。富士見丘小学校も開花宣言です。
2022年3月24日(木)
卒業式 準備万端
 明日の卒業式の準備も万全です。今日の4校時に、5年生が完璧にきれいにしてくれました。〈左〉教職員の最終確認の様子。〈右〉体育館入口には祝電がたくさん届いています(写真の2倍くらい)。
2022年3月24日(木)
修了証
 〈左〉1年生が小学校に入学して、はじめての修了証を手にしました。すぐに新1年生が入学してきます。立派な2年生になりますね。〈右〉2年生も、満面の笑みで、ハイポーズ。全員がニッコニコです。4月には中学年です。
2022年3月24日(木)
菜の花の観察
 2年2組の児童が大切に育てた菜の花。みんなの目を楽しませてくれています。今日は、画板をもって、一生懸命スケッチしていました。「私たちが育てた菜の花」という思いをもっていて、素晴らしいことだと感じました。〈左〉水あげ。〈右〉スケッチ。
2022年3月24日(木)
6年生 記念植樹
 校庭の花壇に、自然に舞い降りた「桃の種」が芽吹き、1mほどに生長していました。〈左〉根っこから掘り出し、6年生が適切な場所に移植してくれました。〈右〉6年生全員が見守る中、土をかけ、すくすくと生長することを願いました。何年も、何十年も思い出の植樹となりました。
2022年3月24日(木)
大掃除 さくら学級
 さくら学級の児童が、きめ細かく大掃除をしていました。〈左〉人数が増えた下駄箱を、一つ一つ丁寧に雑巾がけ。〈右〉雑巾を石鹸でゴシゴシきれいに洗っていました。ほんとうに丁寧です。
2022年3月24日(木)
令和3年度 修了式
 令和3年度の修了式を挙行いたしました。1年間の最後に、全校児童が顔を合わせて集まりたかったのですが、感染防止を優先してオンラインで実施しました。子供たちは本当に立派で、誇りある1年間でした。〈左〉1年生代表の言葉。〈右〉養護教諭から春休みの健康について。
2022年3月23日(水)
6年生のタブレット返却式
 6年生が昨年度末から1年余り活用したタブレットを学校に返却しました。教育委員会から貸与していただいた大切な備品です。授業でとても効果的に活用し、貴重な1年間となりました。〈左〉新1年生のために丁寧に掃除。〈右〉卒業式の式場で、返却式。
2022年3月23日(水)
最後の給食
 〈左〉今年度最後の給食は、6年生のお祝い善でした。感染防止のため、2教室に分かれて食べていた6年生も、最後は学級で食べました。〈右〉5・6年生が卒業式のために歌った合唱を、全学年で視聴しながら、最後の給食です。見終わると、各教室から大きな拍手が沸き起こりました。
2022年3月23日(水)
大掃除
 1年生の大掃除。〈左〉小学校に入学して以来、1年間使った教室を懐かしみながら、片付けていました。〈右〉げた箱も、新1年生にきれいに使ってもらえるように、丁寧に水拭きしていました。
2022年3月23日(水)
味見読書
 1年生の国語の学習です。「味見読書」とは、その名の通り、食べ物の味見と同じように、実際に食べてみなければ旨いかどうかは分からない、という発想です。数十冊の本のリストから、たくさんの本を手に取り、とりあえず、ちょっと読んでみる。最後まで読まなくてよい、というのが肝です。子供たちは多様な本を手に取り、興味津々で読み漁っていました。
2022年3月23日(水)
九九検定 全員合格!
 今年の2年生が『九九検定に全員合格!』という快挙を達成しました。九九検定は稲垣校長が校長職に就いた12年前から行っていますが、年度内に学年全員が合格したのは、今年が初めてです。それだけ厳しい検定(テスト)を、校長室で緊張しながらも合格したみなさんは、相当な努力を重ねた証拠です。自信をもってください。
2022年3月22日(火)
卒業式予行
 午後は、全教員、卒業生、5年生がそろって、卒業式の予行です。卒業生の誓いの言葉もしっかり完成しました。〈左〉児童代表の言葉。5年生。舞台上のスクリーンは当日は両サイドの床に移動します。〈右〉卒業生退場。盛大な拍手でお送りください。
2022年3月22日(火)
真冬に逆戻り
 連休明けの今日は、真冬並みの寒さになりました。冷たい雨が湿った雪となり、桜も足踏みです。気温は2度まで下がり、梅や桜の花びらもうっすら雪化粧です。風邪などにも留意いただき、修了式・卒業式をお迎えください。
2022年3月22日(火)
チャレンジ講座
 2年生の国語です。興味のある図書資料から、自分が「知りたいこと」を読み取り、シンプルにまとめる学習をしていました。カードは小さな3枚のみ。「知りたいこと」、「調べたことを書き出す〈そのままカード〉」、「感想や分かったことを書〈おもったカード〉」です。あっという間に自力でまとめることができます。
2022年3月22日(火)
今年最後のコグトレ
 今年度から始めた「コグトレ(認知トレーニングCognitive Training)」も今朝が最後となりました。週1回、わずか15分間の取組でしたが、子供たちにとって貴重な学びの場となりました。来年度以降も継続して、子供たちの認知機能、ソーシャルスキルなどを養っていきます。
2022年3月18日(金)
卒業式練習
 最後の練習をしました。〈左〉6年生。退場。〈右〉放課後、「児童代表の言葉」の練習を行いました。堂々と、立派です。 3連休明けの火曜日は、いよいよ予行で全体を通して行います。緊張感をもって頑張りましょう。
2022年3月18日(金)
担任の先生を囲んで
 学校には、毎日、ドラマがあります。今日は、休み時間に担任の先生が、卒業式の合唱曲「旅たちの日に」をピアノで弾いていたら、休憩中の6年生が次々とピアノの周りに集い、大合唱となりました。テレビドラマではなく現実です。行事や授業など教育活動の場面では、近距離の歌唱は制限されていますが、このシーンは感動しかありません。学級の素晴らしさを象徴する一場面です。
2022年3月18日(金)
卒業式に向けて 6年生 合唱練習
 今日は、6年生が最後の練習で、素敵な歌声を聴かせてくれました。録音と録画をしました。卒業式でご披露できると思いますので、当日お聴きください。
2022年3月17日(木)
短作文 6年生
 6年生は、最後の「短作文」でした。テーマは、「卒業式で表したい感謝」です。端的に「感謝」に焦点を絞ったので、一人一人が感謝の思いを巡らせながら思考を深め書き綴っていました。どうしても字数制限に収まらず「次のページに続けてもいいですか?」となり、時間も延ばしていました。書きたい気持ちと、書ける力の表れです。
2022年3月17日(木)
さくら咲く
 校庭の桜が開花しました。<左>つぼみが大きく膨らみ、今にもほころびそうなつぼみが多くなりました。<右>1本の桜の木の根元から開花した桜を発見。ほぼ地面から咲いているように見えます。力強さを感じました。
2022年3月17日(木)
5年生 地球聖歌 ~笑顔のために~
 卒業式で流す5年生の合唱を録画・録音しました。大きな愛にあふれた「地球聖歌」を見事に歌い上げます。卒業生への感謝の気持ちと、自分たちもこれからの未来を生きるんだという前向きな気持ちが、心の底まで伝わる素敵な歌声でした。みんなが笑顔になれる平和で幸せな未来は、どこかの誰かが創ってくれるのではなく、自分たちが創っていくという力強さがありました。
2022年3月17日(木)
ふじみ祭り 4日目
 今日は、5校時に、さくら学級で「ふじみ祭り」に取り組みました。準備万端で、創意工夫したお店がたくさんありました。通常の学級の1年生もお客さんとして招いて、一緒に楽しんでいました。時間で区切って、三密を避ける工夫をしていました。
2022年3月17日(木)
卒業式練習 3日目
 今回は、卒業証書授与のマナーの練習です。卒業式は、「卒業証書授与式」でもあり、授与が式の中核です。背筋を伸ばしてキビキビ動いていました。
2022年3月17日(木)
6年生には内緒だよ
 3校時。2年生が体育館の掃除をしていました。なぜ2年生が?と不思議に思い、聞いてみたら、「ぼくたち6年生に感謝の気持ちを伝えられていないので、卒業式で使う体育館をきれいにして感謝の気持ちを表したいんです」とその強い意志をしっかり教えてくれました。「でも、6年生には内緒だよ」と付け加えていました。謙虚です。
2022年3月17日(木)
短作文 1年生
 今年最後の短作文チャレンジ。〈左〉1組のテーマは「わたしはたびに出ます」です。条件は、もちもの、のりもの、たびさき、もくてきの4つを入れて書くこと。〈右〉2組。テーマを聞いて、さっと集中して書き始めています。1年間でかなり力を付けてきた様子が分かります。
2022年3月17日(木)
春の花がお迎え
 今朝も、武蔵野の面影を残す自然豊かな校庭を抜けて登校してきました。毎日のことなので、気に留めない児童が多くいますが、この春色のお花畑には「ワ~きれい!」という歓声が上がっています。 教育支援員さんが手入れしてくださっています。感謝
2022年3月16日(水)
言語能力の分析
 本校は、昭島市の研究奨励校として複数の大学の先生方に関わっていただいています。本日は、北里大学の先生にお越しいただき、昨年11月に調査した本校児童の「書く力」「読む力」「読書に関する事項」などの分析結果をご説明いただきました。児童の変容を多面的に分析し、研究と指導に生かしています。
2022年3月16日(水)
学校ホームページ 祝!「8万人」
 学校ホームページのアクセス数が、昨年度リニューアルした4月から約2年間で、本日、8万人を達成しました。毎日110人以上の方が閲覧してくださっていることになります。本校の全家庭が2日に1回程度アクセスしている計算になります。毎日ご覧いただいている方も多いようで、心より感謝申し上げます。これからも保護者の皆様に有益な情報を随時発信して参ります。
2022年3月16日(水)
伝えていこう♪
 6年生が歌う「伝えていこう」は、東日本大震災で被災した石巻の高校生らを応援しようと、ジャズピアニストの遠藤征志氏が作詞・作曲したものです。今年の卒業生のために遠藤氏から楽曲を使わせていただきました。今日は、遠藤氏とオンラインで対面して、6年生の合唱を聴いていただき、感想やアドバイスをいただきました。ありがとうございました。「音楽には力がある!」という思いを込めて、暖かい純粋な気持ちで歌いました。
2022年3月16日(水)
6年生 合唱練習
 6年生の合唱練習の様子です。合唱は2曲。「旅たちの日に」と「伝えていこう」です。6年間の思いを込めて、卒業後の未来に向けて、心を込めて歌います。卒業まであとわずか、気持ちが高まります。
2022年3月16日(水)
朝の読書
  「朝読」がすっかり定着してきました。〈左〉2年2組。手洗いを終えて入室したら、健康カードなどを提出し、整理整頓が終わった児童から、静かに読書を始めています。〈右〉3年2組。同様に、好きな本を読みふけっています。この時、時刻は8時15分です。1日が穏やかにスタートします。
2022年3月15日(火)
つぼみ膨らむ
 桜のつぼみが大きく膨らんできました。もうすぐ開花しそうです。卒業式には、開花しそうな気がしてきました。卒業を祝ってくれそうです。
2022年3月15日(火)
5年生の合奏と合唱
 卒業式に向けて5年生の合唱と合奏の練習の様子です。卒業式当日には、〈左〉合唱は、在校生代表の言葉の際に録画を投影し、〈右〉合奏(リコーダー)は、入退場の際に録音を流す予定です。
2022年3月15日(火)
卒業式練習 2日目
 今日は、入退場の練習をしました。初めての経験ですが、真剣に取り組めば、一度切りで出来るはずなので、同じことは繰り返しません。その分、緊張感がみなぎります。
2022年3月15日(火)
サクラ満開! プロジェクト
 2年生の廊下に、「笑顔いっぱい! サクラ満開! プロジェクト」と称して、〈左〉「3年生になって頑張りたいこと」や〈右〉「できるようになったこと」の桜の花が満開になっていました。
2022年3月15日(火)
生き物の一年
 4年生の理科です。ポカポカ陽気の校庭に出て、タブレットで、春の植物や生き物を観察していました。よ~く観察すると、至る所に、冬から春への変化をたくさん発見していました。
2022年3月15日(火)
今日のコグトレ
 〈左〉5年生。割りばしや鉛筆2本で、1㎤のキューブやおはじきを挟んでいました。〈右〉6年生。ビジョントレーニングで、目と思考の体操をしていました。
2022年3月14日(月)
光を集める
 さくら学級の理科の授業です。平面鏡で、日光を反射させた経験はあるものの、光の進み方や光を集めるという経験はほとんどありません。今日は虫眼鏡を使って、より多くの光が集まるように向きを変えたり近づけたりして、明るさや紙が焦げる様子を調べていました。
2022年3月14日(月)
卒業式練習 1日目
 6年生の卒業式練習が始まりました。今年度もわずかな回数しか行いません。1日目は、座る姿勢や立つ姿勢からです。普段は、あまり意識しない座る、立つを、徹底して意識できるようにします。6年生は、昨年度は卒業式に参加できなかったので、最初で最後の経験となります。その分、緊張感がありました。
2022年3月14日(月)
5年生の合唱
 5年生が会場準備をしてくれました。あっという間に椅子を並べた後、25人が体育館いっぱいに広がって、合唱の練習です。全開の窓から、校舎まで歌声が響いてきました。6年生の卒業に向けて様々な思いが膨らみます。
2022年3月14日(月)
春爛漫
 今日は、朝から春本番の陽気となりました。昼過ぎには、25℃を超えて、「夏日」となったようです。校庭の紅梅と、岩石園のコブシの花がいっきに開花しました。 子供たちは半袖の子が多くなり、元気いっぱいに過ごしていました。
2022年3月11日(金)
小学生新聞
 学校図書館の新聞閲覧台です。昨日3月10日の一面は「ウクライナ侵攻」、本日3月11日の一面は「東日本大震災」でした。3月10日は東京大空襲があった日ですが、ウクライナ侵攻の記事が一面トップで、胸が痛くなりました。
2022年3月11日(金)
情報活用 情報リスト
 5年生の情報活用。図書資料から、情報リストを作成しました。様々な資料を探して「書名」「作者・著者名」「出版社・出所」「出版年」を一覧にします。ホームページの情報も同じように整理していました。
2022年3月11日(金)
情報活用 マトリックス表
 4年生の情報活用。資料の文書から情報を読み取り、マトリクス表にまとめていました。情報を収集、整理、活用する能力を養います。横軸を「名称」、縦軸を「項目」として表に整理しました。
2022年3月11日(金)
いつも通りの朝 その2
 いつも通りの朝は、努力なしにはやってきません。感染症対策も大きな一つです。新しい生活様式がすっかり定着しています。今後も、継続することが望ましい習慣は継続しつつ、常に新たな、よりよい方法を模索してまいります。 〈左〉入室前に石鹸で手洗い。〈右〉消毒。
2022年3月11日(金)
いつも通りの朝 その1
 今日もいつも通りの朝がやってきました。しかし、11年前の今日は違いました。午後2時46分、東日本大震災が発生し、2万人もの死者・行方不明者が出ました。今も、多くの方々が苦しんでいます。さらに、同じ地球に住む人々が、自然災害ではなく、戦争による死に、今、直面しています。いつも通りの学校は、まさに平和の象徴です。〈左〉菜の花畑の前を歩いて登校。〈右〉朝のあいさつ運動。
2022年3月10日(木)
卒業式に向けて
 数か月ぶりに、生の歌声が響きました。感染防止のためオンライン授業で自宅で練習してきた合唱を、体育館で初めて合わせました。 前後左右2m程度空けて、マスクをしたままの練習です。卒業式当日は歌えませんが、卒業式に向けて気持ちの高まりが感じられます。
2022年3月10日(木)
ペーパーペット
 2年生の図工です。様々な紙を活用して製作したペットの家に、いろいろなペットを作って、みんなで遊んでいました。 想像が膨らみます。
2022年3月10日(木)
2年生の「今の自分」
 2年生の教室では、今の自分を振り返りながら、3年生に向けて「なりたい自分」像を考えました。 大きく成長した1年間が実感できたようです。3年生になる期待感が大きく膨らみました。
2022年3月10日(木)
朝読はじめました
 朝の読書のことを、一般的に「朝読」と言います。来年度から、本校でも「朝読」を開始する予定です。ただし、多くの学校で実践しているような「朝読の時間」の設定はせず、登校した児童から自由に本を読み始めます。最近、幾つかの学級で先行して始めています。とても穏やかで落ち着いた良い雰囲気でした。
2022年3月9日(水)
クラブ活動 最終回④
 体育館では、年間を通してネット越しのゲームを楽しむことができました。先月のクラブ見学の時には、自信をもって3年生に教えられるくらい上達しました。
2022年3月9日(水)
クラブ活動 最終回③
 <左>音楽クラブは、様々な制限下の中でも、1年間の取組ですごい上達ぶりです。<右>校庭では、本当は「最後はサッカーをやたい」ということでしたが、接触プレーを避けるため、ドッチボールとしました。
2022年3月9日(水)
クラブ活動 最終回②
 <左>ゲームクラブ。シールド越しに、「人狼」を楽しんでいました。<右>パソコンクラブ。スクラッチやタイピング練習をしていました。
2022年3月9日(水)
クラブ活動 最終回①
 今年度、最後のクラブ活動となりました。感染症対策には苦労しましたが、年間を通して活動をすることができました。<左>イラストクラブ。毎回、素敵なイラストを描き上げました。<右>手芸クラブ。手指だけで毛糸を編んでいました。
2022年3月9日(水)
ふじみ祭り 3日目
 今日は、3年生が、体育館でふじみ祭りを楽しみました。準備時間も短時間でしたが、創意工夫を凝らして取り組んでいました。
2022年3月9日(水)
体育集会
 体育集会も今年度最後となりました。感染防止のため、全校児童が一堂に会することができないため、分散して実施しました。体育委員の児童も分散して見本を見せてくれました。コーディネーショントレーニングのラディアンに挑戦しました。家族でも楽しんでみてください。
2022年3月8日(火)
ウィ・アー・ザ・チャンプ
 4年生の音楽の授業です。。日本サッカー協会公認'93日本代表オフィシャル応援歌として有名になった曲です。 打楽器を中心に、合奏を楽しんでいました。
2022年3月8日(火)
ふじみ祭り 2日目
 今日は2年生が、単独でふじみ祭りを楽しんでいました。2年生は、今年初めてお客さんを迎える立場になり、様々な準備をしていましたが、感染防止のため単学年での開催となりました。それでも、みんなで仲良く楽しむことができ、制限の中でも満喫できたようです。
2022年3月8日(火)
今朝のコグトレ ビジョントレーニング
 <左>3年生。間違い探し。<右>4年生。偽物を探そう。いずれも教室から物音が消えるくらい、すごい集中力でした。
2022年3月8日(火)
今朝のコグトレ 技巧性
 <左>1年生。毛糸で三つ編み。はじめて三つ編みをする子、ものすごい速さで編み込む子、様々でしたが、楽しそうでした。<右>5年生。2人で協力してどこまで高く積めるかチャレンジ!
2022年3月7日(月)
保護者会
 感染症防止のため、年度末の保護者会は、書面開催とさせていただきました。<左>第6学年のみ、小学校最後ということで、オンラインで開催しました。ご来校いただいた皆様は、密を避けて体育館にお越しいただきました。<右>さくら学級の新1年生の保護者会は、少人数ですので、基本的に対面で行いました。皆様、ありがとうございました。
2022年3月7日(月)
九九検定
 今年度も「九九検定」が始まりました。<左>校長室で、2年生が一人一人「九九」に挑戦します。相当緊張しますが、みんな頑張ってやり遂げました。<右>合格した児童に「免許皆伝」の巻物を贈呈しました。今日は全員合格でした。
2022年3月7日(月)
ふじみ祭り 1日目
 今年度の「ふじみ祭り」は、感染症防止のため、全校実施を中止して、学年ごとに密を避けて、開催方法や時間を工夫して行うことにしました。今日は、1年生と6年生が体育館で実施しました。1年生にとっては、はじめての体験。ワクワクがいっぱいでした。
2022年3月7日(月)
春 一 番 !
 先週末、例年よりも一カ月も遅く、春一番が吹いたそうです。南校舎脇の花壇の菜の花も咲き始めました。2年2組の子供たちが、毎日、中休みに水をあげていました。スズランも咲いています。感謝!
2022年3月7日(月)
3.11を忘れない
 東日本大震災から11年が経ちます。『3.11を忘れない』という言葉が薄れつつある人もいるかと思いますが、被災者や関係する方々にとっては、薄れるどころか苦しみが増している現実もあります。今日の全校朝会では、安全担当の先生から「防災ノート」の活用や春休み中に被災した時の対応についてなど、自分事として考えてほしいというお話がありました。
2022年3月4日(金)
ハイブリット授業(音楽)
 6年生の音楽です。2月から始めたハイブリットによる音楽のオンライン授業は、第5回目の今日が最後となりました。その間、毎回、熱心に歌唱に取り組み、かなり仕上がってきました。来週からは、校内の授業に切り替え、感染症対策を万全にして練習します。
2022年3月4日(金)
ふじみアートギャラリー
 <左>アートギャラリーを展示替え。3年生の「ローラーじっけん」(ローラーの模様から発想することを楽しむ平面画)を展示しました。<右>その前を、同じ3年生が「つみつみタワー」で製作した作品をうれしそうに持ち帰っていました。
2022年3月4日(金)
屋 上 券
 昼休みの屋上から歓声が聞こえてきました。5年生が、水曜日の「宝くじ集会」で当選した「屋上券」(屋上を休み時間にクラスで貸し切りにできる)をさっそく使用。2年ぶりの屋上で、大興奮、大喜び。無邪気に駆け回っていました。
2022年3月4日(金)
気楽に相談してください
 <左>教育支援員さんが、校長室前の「相談ポスト」の机に、早春の花を飾ってくださいました。<右>本校児童は、「SOSカード」をもっています。困った時はもちろん、どんなことでも、お話したいときは、誰にでも声をかけることができます。3月は悩みが出る時期でもありますので、気楽に相談してください。
2022年3月3日(木)
桃の節句
 今日は「ひな祭り」です。ひな人形には、生まれた女の子が、健やかで美しい女性に育つようにとの親の願いが込められているそうです。<左>ひな祭りにちなんだ給食でした。五目寿司、鰆の西京焼き、菜の花入りサラダ、湯葉のすまし汁、ピーチゼリー。<右>梅の花が満開となりました。
2022年3月3日(木)
振り子の実験
 5年生の「振り子の実験」3回目です。「振り子の長さ」「おもりの重さ」「振れ幅」の3つの要素を変化させる実験を、表計算ソフトの共有機能を活用して、分析していました。1班3回×3種類×3要素の実証実験でも、8班を集約することで216回分の結果が得られるので、精度の高い検証ができました。
2022年3月3日(木)
オンライン給食調理室
 <左>zoomを使って、給食調理室、1年生普通教室、さくら学級1・2組、欠席児童の自宅などが双方向でつながりました。 <右>関係者以外立ち入ることができない調理室から、栄養士さんとオンラインでつながり、調理の様子をリアルタイムで見ながら、質疑応答をしました。子供たちは興味津々、貴重な体験となりました。
2022年3月2日(水)
委員会活動
 今年度最後の委員会活動です。1年間の総括と次年度に向けての改善策などをまとめていました。6年生が自信をもって、前向きな発想で発言していたことが印象的で、とても充実した活動をしてきたんだなと感じました。素晴らしいことです。
2022年3月2日(水)
読書に親しむ
 1年生の国語の時間の様子です。1学期、2学期、3学期と、手にする本の質が深まり、幅も広がってきました。多彩な本に触れ、楽しんでほしいと思います。
2022年3月2日(水)
宝くじ集会
 今朝は、オンライン宝くじ集会。<左>子供たちは、体育館での集会委員の抽選を、教室の大型テレビで祈るように観ていました。<右>当選した児童は、びっくり&大喜び。景品は、音楽券(お昼の放送で好きな曲を流すことができる)、屋上券(屋上を休み時間にクラスで貸し切りにできる)、体育館券(体育館を休み時間にクラスで貸し切りにできる)など、みんなで楽しめるものでした。
2022年3月1日(火)
ふりこのきまり
 5年生の理科の実験です。「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのだろうか?」と、 今日は重りの重さと振れ幅を一定にして、長さだけを変化させて時間を測定しました。表計算ソフトに毎回の測定結果を班ごとに入力し、瞬時にグラフ化していました。また、表計算ソフトは全班で共有しているので、全ての班の結果を閲覧しながら考察していました。
2022年3月1日(火)
今日のコグトレ
 毎週火曜日の朝の楽しみです。<左>3年生。「ねらってピンポン」 ピンポン玉を机にワンバンドして、紙コップに入れる。<右>4年生。お手玉。両腕を交差してお手玉。お手玉を隣の子の机上の紙コップに入れる。みんな夢中です。
2022年3月1日(火)
6年生へのメッセージ
 6年生の廊下に掲示されているメッセージです。全校児童から6年生に、感謝やお礼の気持ちや激励の言葉など、一人一人の思いが込められています。 6年生と関わった具体的な場面を想起して、自分の言葉で綴っているので、心が伝わってきます。