アクセスカウンター

昭島市立共成小学校ホームページへようこそ

〒196-0032 昭島市郷地町2丁目6-1

電話 042-545-0383

※Internet Exploer9以降のウェブブラウザでの閲覧を推奨します。Internet Exploer8以前のウェブブラウザでは閲覧できないことがあります。

重要!!!

令和4年12月6日からインフルエンザ等の感染症での治癒証明が不要となり、登校届のみ提出いただきます。
自宅待機期間終了後の登校届は「保健室」ページにあります。こちらからもお入りいただけます。

欠席連絡は、できるだけメールでの連絡をお願いします。
事前に分かっている場合は、連絡帳やこちの欠席届をお使いください。

今年度の移動教室の様子はこちらからご覧いただけます。

先月までの学校の様子は、こちらからご覧いただけます。

NEW!!!

令和5年3月23日(木)
3月末学校だよりを掲載しました。

令和5年3月7日(火)
令和5年度  年間行事予定:3月7日版)
 を掲載しました。(変更する場合もあります。)

令和5年3月6日(月
校長よりのページに
学校経営重点計画(教育推進計画)年度末評価【総括表】
  を掲載しました。

令和5年2月28日(火)
3月学校だよりを掲載しました。

令和5年2月24日(金)

昭島市の保護者向け相談窓口
「子どもの健やかな成長と未来を応援するために」

・児童相談窓口
「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう
   
   を掲載しました。文字の上をクリックしてください。

NEW!!!

令和5年3月24日(金)学校の様子


数日前の天気予報では雨だったはずの今日この日。
昨夜の雨も過ぎ去り、雲間に青空も見える天気となりました。


今日は卒業式。6年生の晴れの門出です。


51名の卒業生が、職員と保護者の皆さんに見守られながら式が挙行されました。


一人一人、担任の呼名に力強く応えながら卒業証書を受け取りました。


呼びかけや歌もとても素晴らしかったです。


担任の先生たちも胸にこみあげるものがあったようです。


終了後は記念写真の撮影です。


クラスのみんなで撮る集合写真はこれが最後です。


保護者の皆さんもたくさんシャッターを切っていました。


最後の門出送りです。


5年生、職員、保護者の皆さんで花道を作りました。


6年生を拍手で送り出します。


みんなが大好きだった6年生。


共成小のリーダーとして、今までありがとうございました。


中学校でも、自分の良さを発揮して活躍してください。


令和4年度 昭島市立共成小学校 第47回卒業式でした。

令和5年3月23日(木)学校の様子


今日は今年度の終業式。リモートでの式を行いました。


各クラスの代表児童が、校長先生からクラスみんなの終了証をいただきました。


児童の言葉も立派でした。


自分の成長や次の学年での抱負を述べていました。


児童の皆さん。進級・進学おめでとうございます。
地域・保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


明日は、卒業式です。午後は職員で式に向けた準備をしました。
最後の打ち合わせで、6年担任3名が職員にあいさつをしている場面です。
明日は、とてもいい卒業式になりそうです。

令和5年3月22日(水)学校の様子

今日の4時間目に体育館で全校児童が集まって共成小学校を今年度で去られる方とのお別れ会をしました。短い時間でしたが年度内にお別れのあいさつができるのは子供たちにとってもよかったのではないでしょうか。温かい素敵な会となりました。

令和5年3月17日(金)学校の様子

6年生が奉仕活動で先週に引き続いて校舎裏の畑をきれいにしました。

駐車場周りの清掃活動も今回は行いました。

6年間お世話になった学校に感謝の気持ちをもってたくさん働きました。きれいになった畑で来年度はどんなものが育つのか楽しみです。

令和5年3月16日(木)学校の様子




6年生が卒業するまで残り6日となりました。本日は校長先生による特別授業を行いました。テーマは「なりたい自分」ということで大谷選手の曼陀羅チャートを資料に自分の将来の夢について考える内容でした。授業の感想で「何を頑張ればよいのか少し分かった」「やる気が出てきた」などの意見がありました。

令和5年3月14日(火)学校の様子


日差しも温かく、すっかり春めいてきました。


水の中にも春が訪れています。


学校の池に、毎年恒例のカエルの卵がありました。


今日の午前中に出産したようです。理科の先生が調べたところ、アズマヒキガエルというカエルのようです。
出産後のやせ細った母カエルが2匹泳いでいました。

これから、オタマジャクシも生まれてきます。


また、新しい一年が始まっていきます。

令和5年3月10日(金)学校の様子


1年生から4年生は体育館でエバリー音楽教室がありました。


エバリーさんは、音楽集団で多摩地区を中心に、学校演奏会やコンサートを開催されている皆さんです。


今日は、尺八とピアノでの演奏を披露していただきました。演奏もトークも素晴らしく、子どもたちも大喜びでした。
エバリーのみなさん、ありがとうございました。


5年生の家庭科の時間です。今日はお茶の入れ方を勉強ししました。


先生の話をよく聞き、この後、自分たちで淹れたお茶をいただきました。

令和5年3月8日(水)学校の様子

昨日は6年生を送る会を行いました。
全校児童が体育館に集うのは本当に久しぶりです。


この会は、5年生の代表委員と実行委員を中心に企画されたものです。。


各学年から工夫を凝らした出し物が披露されました。


壁には「卒業おめでとう」の文字が飾られています。


文字には、下級生たちからのお礼のメッセージも貼られています。


6年生は、みんな前日にもらったメダルをつけて参加しています。
みんなとてもうれしそうです。


6年生に参加してもらう学年もありました。写真はかつて学芸会で演じた「3年とうげ」を再現して、6年生に転がってもらったところです。


6年生からはダンスのプレゼントです。難しそうな踊りですがとても素晴らしいダンスでした。


次にサプライズがありました。6年生の呼びかけで全校で「コネッタ」を踊りました。
運動会以来ですが、みんな体が踊りを覚えていました。共成小が一つになりました。


最後は、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。


みんな大好きな6年生。今までありがとうございました。

令和5年3月7日(火)学校の様子


なかよしタイムで6年生に金メダルを感謝の言葉を添えてプレゼントしました。
明日の6年生を送る会でメダルを付けて参加します。送る会が楽しみです♪

令和5年3月6日(月)学校の様子


今朝のお話朝会では、先日のドッヂボール大会で優勝した6年2組に体育委員会から表彰状が渡されました。


体育委員長から代表児童に手渡されました。

令和4年11月21日(月)
・不登校の子供などを支える
  「子供向けデジタルリーフレット」

      を掲載しました。

令和4年11月14日(月)

文部科学大臣 児童虐待防止に関するメッセージ 
  「全国すべての子どもたちへ」

文部科学大臣 児童虐待防止に関するメッセージ 
  「保護者、学校関係者、地域の皆様へ」

      を掲載しました。

令和4年11月 1日(火)
校長よりのページに

     を掲載しました。

いじめ防止基本方針
Click ← 共成小学校いじめ防止基本方針


 
R4年度7月 更新体罰防止スローガン

 

  • 本ホームページは「昭島市立学校ホームページ作成要領」に基づいて作成されております。また、ホームページに掲載されている情報の著作権は昭島市立共成小学校に帰属します。