令和5年1月の教育活動

令和5年1月31日(火)学校の様子


今日の給食です。


みんなの大好きなハンバーグがメニューにありました。


美味しくいただきました。

令和5年1月30日(月)学校の様子


よく晴れた月曜日の中休みです。寒さも先週より和らいだようです。


今日から持久走習慣が始まりました。体力向上に向け、みんながんばっています。


4年生は理科で水を温める実験をしていました。


グループで1分ごとに温度を記録し、気付いたことを書いています。リモートの友達も参加しています。

和5年1月27日(金)学校の様子


6年生のクラスで研究授業がありました。
市内の各校のICT教育推進のリーダーの先生が集まってのモデル授業です。


子供が、情報モラルについて考えを深める授業です。


話し合いも活発です。リモート参加の友達も一緒に話し合いに参加できるよう。みんなで工夫していました。

参観した先生方も、子どもたちの学びの深さに感心していました。
さすが共成小の6年生です。

令和5年1月26日(木)学校の様子


2年生は、ヤクルトお腹元気教室で腸の働きや体の健康のために大切なことを勉強しました。


写真は、実際の腸の長さを調べているところです。
授業を通して、自分の生活リズムを振り返っていました。

令和5年1月25日(水)学校の様子

今日は今年一番の寒さでした。それでも休み時間、子どもたちは元気に遊びます。


学校の池の氷も凍っています。1年生が興味深げに集まっています。


かなりの厚さの氷が張っています。


1センチ以上あります。


鉄棒で遊んでいる人たちもいます。手が冷たくても大丈夫だそうです。


1年生の教室では校長先生が道徳の授業です。


教材は「二わの ことり」です。


先生たちも、子どもたちも、ヤマガラやミソサザイたちになりきって気持ちを考えました。

令和5年1月23日(月)学校の様子


今日はき気温が上がらず寒い一日でした。


1年生は生活科で、チューリップの球根とパンジーの花を植えていました。


自分の植木鉢に優しく植えています。春までしっかりお世話をします。


5年生は、日本の伝統文化 お筝の体験をしました。


生田流師範の先生にご指導いただきました。


これが、楽譜にあたるものです。曲は「さくらさくら」です。


最後はみんなで合奏をしました。日本らしい音色が体育館に響いていました。


3年生のお掃除の様子です。丁寧に4マスを横に往復して拭いてから前に進むという雑巾がけを、6人が一糸乱れぬ動きで行っていました。
丁寧さもさることながら、集団としての動きも素晴らしく「美しさ」すら感じました。お掃除職人です。1年生の教室の廊下だったので、1年生担任の先生にもほめていただいていました。


令和5年1月22日(日)昭島市小学校展覧会

現在アキシマエンシスにて昭島市小学校作品展が開催されています。
本日4時30分までご覧いただけます。

令和5年1月20日(金)学校の様子

6年生は人権擁護委員の先生による「命の教室」がありました。


先生は本校の学校評議員で、道徳地区公開講座で5年生に授業をしてくださった方です。
毎年5年生で実施しているのですが、感染症の関係で昨年できなかった6年生にも学習の機会をいただきました。


自分の心臓の音を聴診器で聞いています。自分の命の重さを感じているのでしょう。


最後の手紙を読む場面ではみんな食い入るように真剣に聞いていました。


6年生みんなの心に響く授業でした。
全ての命を大切にしていきます。

令和5年1月19日(木)学校の様子

4年生は視聴覚教室を使って、図工の造形遊びをしていました。


自由な発想で自由に段ボールを扱っています。


皆さんとても楽しそうでした。


2年生も集会室で前回の続きのおまちゃづくりです。


この日は一電話が流行っていたようです。


同じく4年生の5時間目。体育館でアイマスク体験をしていました。


福祉について考えるきっかけになってもらえたらと思います。


6時間目、用務員さんが、成隣小から車でお筝を運んできてくれました。

5年生が来週月曜日にお筝体験をするのに使うものです。
共成小は日本の伝統文化について積極的に学習しています。

令和5年1月18日(水)学校の様子

この日は6年生の茶道体験の本番がありました。


少し緊張しながら、お茶をいただきました。


保護者のボランティアの方にもお手伝いいただきました。


多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

令和5年1月17日(火)学校の様子

校庭の梅の木には白梅が咲き始めています。


今週は寒い日が続きますが、春はもうすぐそこまで来ています。


2時間目2年生は音楽室での学習です。


素敵な歌声で「翼をください」を歌っています。歌が大好きな2年生です。


今日の昼は避難訓練がありました。


地震と火事を想定した訓練です。予告なしでしたが、みんな落ち着いてしっかりと避難することができました。


話を聞く態度も素晴らしかったです。校長先生から28年前の今日起きた、阪神・淡路大震災についてのお話がありました。
いざというときに、しっかり自分の身を守れる行動を学んでいきましょう。


午後、5年生は合同で書初めの席書会を行いました。


日差しもあり、暖房であたたかい体育館です。


みんな集中して力強い文字を書いていました。


同じ時間、共成小プレイありました。


シルバーさんやコーディネーターさんがい一緒に遊んでくれています。


今日は使えませんでしたが、授業が無ければ体育館も使えます。


校庭に行く人も大勢います。学童の人も校庭で遊んでいます。
みんなでルールを守って楽しく過ごしていました。

令和5年1月16日(月)学校の様子


今週の水曜日、6年生は茶道の体験をします。


今日は、茶道の先生がいらして事前のお話を頂きました。


茶道の歴史やご作法について教えていただきました。明後日が楽しみです。



お昼の時間、なかよしタイムを実施しました。


1~6年の縦割りのグループでの交流は、今年初めての実施です。


今日は、2組のグループだけの活動です。6年生が集団をリードしてくれました。


お互いの自己紹介と、6年生が事前に考えた遊びを実施しました。


どのグループも和やかに過ごしていました。


24日には1組グループのなかよしタイムがあります。

令和5年1月15日(日)学校の様子

今日は、昭島市全体の地区委員会(愛称はウィズ・ユーといいます)の凧あげ大会がありました。


市内いくつかの地区ごとに分かれ、同日に開催をしています。


東地区の共成小はくじら公園での開催です。
東小・つつじが丘小・玉川小の皆さんと一緒に凧あげをします。



こちらは校長先生方と副校長先生です。


昭島市長もお見えになりました。定番の「昭島・大好き!」をみんなでやりました。


凧あげの開始です。よく凧があがった人には賞品も出るのでみんなはりきっています。


みんな先週作った素敵な図柄の凧です。


あいにく無風に近い状態なので、みんな一生懸命走っています。


大人も子供も一緒に走ります。


うまくあがれば、上空の風に乗れるようです。


落下して壊れたときには、テントにある修理コーナーで直してもらえます。


2年ぶりの大会も和やかな雰囲気の中、無事終了しました。


優秀賞のオレンジのリボンをもらった人は、閉会式後に賞品と交換です。
お菓子の詰め合わせを頂きました。
各地区委員の皆さん ありがとうございました。

令和5年1月14日(土)学校の様子

今日は土曜授業です。年間の予定では学校公開でしたが、感染状況を鑑み、リモートでの授業公開となりました。
写真は2年生の算数です。



授業は3時間でしたが、子供たちは落ち着いて勉強をしていました。
こちらは、5年生理科の「人の誕生」です。


6年生は、算数で数にまつわるクイズを作りグループで回答する活動をしていました。
高度な問題もありましたが、一瞬で回答できてしまう人もいました。


5年生は「気になる自画像」友達から見た自分の良さをグループで出し合う活動をしていました。


みんな照れくさそうでしたがとてもうれしそうでした。

今日はKOTORIホールで若草学級の皆さんの合同発表会もありました。
その様子は後日お知らせできればと思います。

令和5年1月13日(金)学校の様子


放送室の様子です。今日もお昼の時間にクイズと音楽を流してくれました。


3年生の書初めの様子です。


「お正月」という字を書きました。


よい姿勢で書いています。


書かれた作品は全クラス廊下等に掲示します。


4年生は算数で広さの勉強をしました。グループでどんな道具や方法を使ってもいいので教室の広さを表してみようという学習です。


㎡という単位も出てきました。
なかなかよい数値を算出したグループもありました。
いろいろな考え方が出てきました。

令和5年1月12日(木)学校の様子


2年生は生活科で動くおもちゃ作りをしていました。


国語の説明文の単元との関連しての学習です。


つくり方をタブレットで確認している人もいます。作ったおもちゃで1年生とも遊ぶそうです。


同じ時間、1年生は音楽室で学習中でした。


元気な声で「あいあい」の歌を歌っていました。


学校には、様々な支援の方がいます。こちらはICT支援員さんです。
週1回ほど来校し、ICTに関わる授業の支援や環境整備を手伝ってくれます。


こちらはスクールサポートスタッフの方です。教材準備のお手伝いをしてくださいます。
皆さん学校にとって頼りになる力強い味方です。

令和5年1月11日(水)学校の様子

新学期二日目。今日も寒い朝でした。


学校の池にば氷が張っています。


図書室です。入口には今年の干支、ウサギに関する本が並べられています。
図書支援の先生は、子供たちが本に親しめるようにいつもいろいろな工夫をしてくれています。


今日から給食も始まりました。みんなで美味しくいただきました。

令和5年1月10日(火)学校の様子


3学期がスタートしました。


リモートで行っている始業式の様子です。さすが6年生。とてもよい姿勢です。


代表の言葉は4年生からです。


二人とも、他の学年の手本になる立派な言葉でした。


校歌の斉唱です。音楽の先生が歌詞をタブレット共有で表示してくれました。
この写真は3年生。元気に歌っています。

1時間目から4時間目まで、久しぶりのクラスでの活動です。


1年生は書初めの練習です。上手に書くポイントもしっかり覚えていました。



若草学級の皆さんは、再来週の合同発表会に向けての準備と確認を体育館で行いました。


6年生は、卒業に向けての3つの目標を書いていました。


残り少ない小学校生活。毎日を充実したものにしていきましょう。


2年生も3学期の目標を書いています。自分の立てた目標を友達に伝えています。


係や当番を決めているクラスも多くありました。こちらは5年生。


係ので集まって仕事の計画を立てています。


決まったことをタブレットに記録しています。いつでもみんなに共有できます。
4年生、今日は当番が決まりました。明日は係が決まります。

明日から給食も始まります。3学期も子供たちの元気な様子をお伝えしていきます。

令和5年1月10日(火)
1月学校便りを掲載しました。

令和5年1月9日(月)学校の様子


令和5年の年が明けました。明日から3学期もスタートします。
本年もよろしくお願いいたします。





今日は共成小地区委員会の行事で、昭島市の凧あげ大会にむけた凧作りがありました。


朝9時に体育館に集まりました。子供会ごとに集まってきました。


自分たちが考えてきた絵柄を基に凧を作ります。


凧あげ大会は、15日の9:45から「くじら公園」で開催されます。
玉川小など、近隣地区の小学校の子どもたちも参加します。
みんなの凧が大空に舞うのが楽しみです。