令和4年11月の教育活動

令和4年11月28日(火)学校の様子

昨日の学習発表会には多くの皆様にご参観いただきありがとうございました。
また、マチコミでのアンケートへの御協力もありがとうございます。


学校のもみじが真っ赤に染まっています。


学習発表会の大きな片付けは土曜日に教員が行いましたが、残った椅子の片付けを5年生がやってくれました。


同じく5年生、プロジェクトで集めた服を種別に分けた箱にいれて運んでいきます。


全部で20箱だそうです。今日の午後に配送業者の方のトラックが来ることになっています。


1年生が紙粘土に色を付けています。


何やら、おいしそうなものを作るそうです。

令和4年11月26日(土)学校の様子


26日は学習発表会「共成ショー タイム」の保護者鑑賞日でした。


時々小雨の降る天気でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。


整列入場のご協力、ありがとうございました。


開場後の様子です。


子供たちも、児童鑑賞日以上にはりきっていました。
体育館入場の様子です。


同じ日に、2年生は教室でワークショップを行いました。


発表会では伝えきれない部分をお家の人に披露しました。


子供たちの成長の様子を見ていただけたでしょうか。
マチコミでアンケートを送りました。
ぜひ、皆さまのご意見をいただければ幸いです。

令和4年11月24日(木)学校の様子

木枯らし1号にはなりませんでしたが、風の強い日でした。


家庭科室ではボランティアの保護者の皆さんが何やら調理をしています。


2年生が生活科で育てたサツマイモをゆでてくれました。


2年生みんなで美味しくいただきました。
(マスクをしていないので写真をぼかしています。)



今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。
1年・3年・5年・若草の子供たちが鑑賞しました。
詳しくお知らせするとネタバレになってしまうので簡単に掲載します。

はじめに2年生。

地域のお店や施設に見学に行った様子を発表しています。


4年生は体育大好きです。


長なわとびでは新記録達成です。


6年生はさすがのプレゼンです。


島唄の合唱もありました。


3年生は、これまでに学習してきたことを紹介しています。


花笠音頭は、運動会の時より磨きがかかっていました。


若草さんは、素敵なトーンチャイムでスタートです。


高学年がリードしながらみんなで協力して発表しています。


1年生は国語で勉強した「くじらぐも」の発表です。


最後にみんなで元気に合唱です。


ラストは5年生。


SDGsについて、発表を通じてみんなに訴えます。

明日は、2.4.6年生の鑑賞日、明後日は保護者鑑賞日です。
子供たちの活躍「共成 ショー タイム」をお楽しみ

令和4年11月22日(火)学校の様子


6年生が校庭で理科の学習をしています。


光電池を使ってモーターを回したり、ブザーを鳴らしたりしています。


わざと影を作ると、電流の大きさも変わり、ブザーの音の高さが変わることを発見している子もいました。


同じ時間、体育館では5年生が学習発表会の練習中でした。


どの学年もそうですが、自分たちでタブレットで作ったスライドを上手に活用しています。



3年生の算数「重さ」の学習です。


天秤を使って、いろいろなものの重さを比べる方法を考えています。


特定の物が何個分で表すことで、単位の概念を学ぶことができます。
また、具体的な操作で、数学に必要な量感を身に付けられます。
普段使うことのない天秤ですが、学習の場では重要です。

令和4年11月21日(月)学校の様子


土曜日に共成地区委員会の皆さんが、今年の活動で収穫したお米の仕分けをしてくれました。


ご覧のように立派なお米です。品種はもち米です。


一人3合ずつ、袋に入れていただいています。


米作りに関わった5年生・6年生・若草学級の皆さん全員に配られます。
活動の日に参加できなかった皆さんにも配られました。



こちらが本日の写真。6年生が配布を手伝ってくれました。



今朝の全校紹介はリモートです。校長先生から勤労感謝の日についてのお話と表彰等がありました。


こちらは表彰です。空手の教育委員会表彰とゴミ減量ポスターで賞を取った皆さんです。


こちらは、市の人権標語募集で、4年.5年.6年の学校代表作品を作ってくれた人たちです。


いよいよ今週は学習発表会です。各学年の練習の最後の仕上げです。
写真は1年生です。


こちらは4年生。音響や機械操作の確認をしています。


休み時間には、学習発表会実行委員も体育館で打ち合わせをしていました。
児童鑑賞日には司会も行います。
26日(土)が保護者鑑賞日です。子どもたちの活躍を楽しみにいていてください。


令和4年11月18日(金)学校の様子


今日もよく晴れた一日でした。


4年生は、東京都下水道局の出張授業「でまえ受業みんなの下水道」で学習をしました。


受業の中では、実験も行っていました。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水に溶かす実験です。



一目瞭然ですね。ティッシュはトイレに流してはいけないことを改めて確認できました。


学んだことを生活に活かしていきましょう。

令和4年11月16日(水)学校の様子


朝の学校の校庭です。1時間目1年生が体育の学習を行っています。


寒さに負けずに校庭を走っています。担任の先生も子どもたちに負けず先頭を走ります。


こちらも1年生。今日は英語の時間がありました。


元気に英語でご挨拶。ゲームも盛り上がっていました。


隣の家庭科室からは、いい匂いがしてきました。


5年生が家庭科でご飯を炊いていました。
中が見えるお鍋なので、炊き上がるまでの様子がよく見えます。


炊きあがったご飯は、家から持ってきたふりかけやのりを使っておにぎりにしました。


同じく5年生の「ふくのちからプロジェクト」。協力していただいている、玉川小学校と多摩保育園に、集めていただいた服の回収にお邪魔しました。昨日回収させていただいた福島保育園同様、とてもたくさんの量であると聞き、用務主事さんに協力してもらいました。昭島市の車を借用しての回収です。

まずは、玉川小学校。


車に乗せるのもお手伝いいただきました。


玉川小さんには児童会にも協力していただきました。ありがとうございました。


続いて多摩保育園です。


5年生が作ったポスターも大々的に掲示してくださり、保護者の皆さんに呼びかけていただきました。


ありがとうございました。これからも連携・協力をお願いいたします。


回収した服は、待っていた5年生がランチルームに運び、仕分けをしていきます。
正確な数はまだわかりませんが、多く皆様の善意により、すでに1000着以上の服が集まりました。
子どもたちもやりがいを感じています。

令和4年11月15日(火)学校の様子


今朝は雨が降り、肌寒い一日でした。


2年生の教室入口です。九九のミッションが貼ってあります。


今日の算数の時間も、担任の先生が九九暗記のチェックをしていました。みんな頑張っています。


3年生は道徳の学習をしていました。


学習の終わりに、「友だち」について、子どもたちが自分の考えを発表していました。
友だちの発表に、みんなが拍手をしていました。


5年生の国語の学習です。


グラフや表を効果的に使いながら文章を書く単元です。平成のころからある単元です。


グラフは、子どもたちがタブレットのグーグルフォームでアンケートをとり、作成しました。
グラフ表現の方法はこのあと工夫するかもしれませんが、基本の円グラフはあっという間にできます。


昔は、このアンケートとグラフ作りで結構な時間を要していました。
今は、その分の時間をデータの分析や考察、文章の推敲にかけることができます。
ICTの効果的な活用です。

令和4年11月15日(火)

Click ← 学習発表会ご案内を掲載しました。26日終了

令和4年11月14日(月)学校の様子


6年生の理科の学習です。手回しキットで発電をしています。


近くの友達と情報共有しながら学習に取り組んでいます。


みんな集中しています。


2時間目避難訓練がありました。今日は地震の想定での訓練でした。


避難後に、起震車で地震から身を守る学習をしました。
男の先生たちが、見本として起震車に乗りました。


その後、4年生が起震車体験をしました。


いざというとき、自分の身を守れるようにしっかり学んでいました。

令和4年11月11日(金)学校の様子


朝学校に来たら、図工室の前の花壇に花が植えられていました。
昨日環境委員会が植えてくれたそうです。

パンジー

ビオラ

ミニシクラメン もしかしたらガーデンシクラメンでしょうか。

委員会の先生が 撮っておいた昨日の写真です。

みんなで協力して植えています。

大事に育てていきます。


学童さんの庭の前にも花がきれいに咲いています。
マリーゴールドを中心に寄せ植えのようにたくさんの種類が植えられています。


6年生は、今日、市の音楽会の本番です。
登校後、会場のKOTORIホールに向かいます。

1年生が「がんばってー」とお見送りをしてくれました。

北門から出て、東中神駅まで歩きます。頼もしい後姿です。


1年生の教室では、読み聞かせボランティアの保護者の方が本を読んでくれました。
ゴムがのびるお話?で、横では担任の先生が実際のゴムを伸ばしています。


4年生は養護の先生が授業をしていました。


保健の授業です。


体のことについて学習しました。


6年生は、昼には学校に帰ってきました。立派な合唱と合奏ができたそうです。
お昼の時間(今日はお弁当の日です)に食事をしながら先生が撮影した音楽会動画を観ています。


ぜひ、ほかの学年にも見せてもらおうと思います。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。

音楽の先生は6時過ぎに学校に戻ってきました。
職員室に入ってくると、他の先生方から大きな拍手が湧き上りました。
これまでの指導、音楽会の準備・片付けなどありがとうございました。

令和4年11月9日(水)学校の様子


秋が深まっています。写真では分かりにくいのですが、校庭の北側の木々の紅葉がとてもきれいです。


二年生の廊下には、校庭で育てたサツマイモが並べられています。


実りの秋を感じます。


午後は、昭島市教育委員会の学校訪問がありました。
子どもたちの学習の様子や、学校の状況を見に来られました。


昭島市教育委員会指導課の皆さんです。


授業などを見ていただき、様々なアドバイスやご指導をいただきます。


皆さん、こうして市内の小中学校を訪問してくださっています。
昭島市は教育委員会と学校が連携して児童・生徒を育成しています。

令和4年11月8日(火)学校の様子


6年生は11日に連合音楽会があります。
今日はその演奏と合唱を校内発表しました。


朝の時間、保護者の皆さんに見に来ていただきました。


昼休みは、学年を分けて2回公演を行いました。
下級生たちからも「6年生すごい!」「感動した!」と声が上がりました。


とても素晴らしい合唱と演奏でした。
本番当日もぜひ頑張ってください。


夕方から皆既月食がありました。学校の体育館の屋根の上にかけ始めた月が見えます。


やがて地球の影に覆われ、闇夜に赤い月が浮かび上がりました。
よく晴れて、観測日和でしたね。



令和4年11月7日(月)学校の様子


今朝もリモートでお話朝会がありました。校長先生からふれあい月間の話があり、そのあとに「はたらく消防車写生展」の表彰を行いました。
2年生と4年生の7人が校長先生から賞状を受け取りました。



5時間目は、全クラスの授業参観がありました。毎学期行っている、昭島市の小中連携の日の取組です。


本校は福島中学校校区のグループです。
今日は、福島中学校と玉川小学校の先生方が、本校の授業を参観に来ました。


共成小の子どもたちは、他校の先生方の前でもいつも通りしっかり学習しています。


授業参観後は、先生たちで集まって情報交換や協議を行います。


ICT教育、英語教育、特別支援、キャリア教育、新しい評価の5つの分科会に分かれて話し合います。


今年度は、1学期に福島中学で開催した続きの第二回目です。
3学期は、玉川小学校で第三回の小中連携活動を予定しています。
近隣の学校で、様々な共通理解をし、系統性をもって効果的な教育活動を推進していきます。

令和4年11月2日(水)学校の様子

この後4枚は昨日の写真です。

5年生が、総合「届けよう服の力プロジェクト」で校内に呼び掛けたて集めた服の数を調べていました。


すでに500着近くになっていました。ご協力いただいた皆さんありがとうございます。


この写真は放課後です。先生たちで学習発表会に向けた会場準備を行っています。

各学年の本格的な練習も始まります。先生たちで打ち合をしています。

ここからが今日の写真です。

5年生「届けよう服の力プロジェクト」は、お隣の玉川小学校に出かけていきました。
取組について、玉川小学校にご協力いただくために5人で伺いました。
概要を説明をし、ポスターや回収ボックスを届けました。
また、子どもたちが作った動画をドライブで共有し、玉川小のタブレットでも観ることができるようにしました。


ちなみに、玉川小学校の副校長先生は、去年まで本校で担任をなさっていました。
子どもたちも、よく知っている方です。
来週は、福島中学校校区の小中連携活動で、福島中学校と玉川小学校の先生方が来校します。
様々な場面において三校で連携・協力をして参ります。

令和4年11月1日(火)学校の様子


1年生の教室から「クジラぐもの」の声が聞こえてきました。


グループごとに学習発表会の練習をしていました。


学習発表会の保護者鑑賞日は今月26日です。どうぞお楽しみに。


お隣の2年生からは、九九の声が聞こえてきました


カードで暗唱にチャレンジしています。先生や支援員の方にチェックをしてもらっています。


声に出したり、書いてみたり、それぞれの方法で暗記しています。
みんな早く合格できるといいですね。


体育館では、4年生の授業です。


前半は、なわとびとマット運動をしていました。


マットの片付けも協力していました。


後半は、クラスみんなで長なわとびです。
係の人でしょうか。タブレットを使って、みんなに順番を指示しています。


跳んでいる最中にかける曲もタイマーも、子どもたちが自主的に準備していました。


今日は新記録が出たそうです。体力向上週間が終わっても長なわとびに取り組んでいます。
休み時間にもやっているクラスもあります。運動の日常化につながっているようです。

令和4年11月1日(火)

学校便りのページを更新しました。