2年生と杉の子学級の2年生が、栄養士の鈴木先生と、トウモロコシの皮むきに取り組みました。 トウモロコシの皮やひげの様子をよく見て、皮むきを楽しみました。 今日皮をむいたトウモロコシは、明日の給食に登場します。
本日のお昼の集会は、集会委員のみなさんが企画してくれたゲーム集会でした。 本日のゲームは、「じゃんけん列車」です。 他の学年の人とたくさんじゃんけんをして、全校で楽しく過ごすことができました。
本日の給食には、七夕にちなんで「たなばたじる」が登場しました。 そうめんの入った「たなばたじる」には、星やハートの形に型ぬきされたにんじんが入っていました。 このにんじんは、調理員さんが一つ一つ丁寧に型ぬきをしてくださいました。 おいしくいただきました。
今月の音楽集会は、3年生のリコーダーの発表でした。 6月にリコーダーを手にした3年生は、1ヵ月で3曲も演奏できるようになりました。 「シ・ラ・ソ」の3つの音を使って、「しあわせのシ」、「夕やけこやけ」、「小さな花」の3曲を発表してくれました。 素敵なリコーダーの音に、全校児童が聴き入っていました。
本日、竜巻や突風が近づいた際の避難訓練を実施しました。 本校では竜巻や突風が近づいた場合、窓から離れ、近くの席の人と机を寄せ、その下にもぐります。 初めての想定の訓練でしたが、落ち着いて取り組むことができました。
本日の集会では、代表委員から「ふれあいボランティアパスポート」についてのお知らせがありました。 低学年の児童にもわかりやすいように、ていねいに説明をしてくれました。 また、3年生から「町内公園キレイ大作戦」のお知らせがありました。 3年生は、総合的な学習の時間に、つつじが丘公園を皆が気持ちよく使うにはどうしたらよいかについて考えています。 児童自ら清掃活動をしたり、ポスターやチラシで呼びかけたりしています。 3年生の活動にご期待ください。
昼休みに、音楽室でミュージッククラブのミニコンサートが開かれました。今年は、4年生から6年生の13名で活動しています。 今回は、映画「アラジン」より「ホールニューワールド」、映画「アナと雪の女王」より「ありのままで」の2曲を演奏しました。 音楽室がいっぱいになるほどの児童が集まり、楽しい時間を過ごすことができました。