昭島市立つつじが丘南小学校
本文へジャンプ
<<前のページ | 次のページ>>
2014年4月23日(水)
1年生の授業風景と本日の給食

1年生は、明日の心電図検査に向けて、養護の米田先生と心臓について学習しました。
聴診器を興味津々に見ていました。

また、今日の給食には、たけのこ入りのオムレツが登場しました。
春の味覚を楽しみました。

2014年4月30日(水)
クラブ活動が始まりました

本日は、今年度2回目のクラブ活動でした。
ミュージッククラブでは、第1回の「きらきら星」に続き、「ホールニューワールド」の器楽合奏に取り組み始めました。
4年生から6年生が協力して演奏しています。

また、本日の給食には「あじのパン粉焼き」が登場しました。
あじの一番おいしい時期は、5月から7月だそうです。おいしくいただきました。

2014年5月1日(木)
つ南小にこんな仲間がいます

最近、シジュウカラの雛がかえりました。
巣箱をそっとのぞくと、かわいらしい雛が口を開けていました。
親鳥も、一生懸命に餌を届けています。小さな雛の成長を皆で見守っています。

2014年5月1日(木)
本日の集会

本日から1年生が集会に参加しました。
全校児童がまっすぐに整列し、校長先生のお話を静かに聞くことができました。

また、最後に4月のお誕生日の紹介がありました。今年度は、その月のお誕生日の人が前に並びます。
皆で楽しくお祝いをしました。

2014年5月8日(木)
委員会の紹介

本日の集会は、委員会の紹介でした。
各委員会の前期委員長から、活動の内容と委員が紹介されました。
全校児童の前でしっかりと発表することができました。今後の活動が楽しみです。

2014年5月8日(木)
4年生の総合的な学習の時間

4年生は、総合的な学習の時間に、防災について学んでいます。
今日は消防署の方に来ていただいて、起震車の体験をしました。

震度6強の地震が起こった時、部屋がどのように揺れるのか、全員が体験することができました。

2014年5月12日(月)
初めての鍵盤ハーモニカ

1年生は今日、初めて鍵盤ハーモニカに挑戦しました。
鍵盤ハーモニカの講師の先生に、扱い方や基本的な吹き方を教えていただきました。

とても楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの学習に、意欲的に取り組んでいました。

2014年5月13日(火)
大きくなりました

つ南小にある巣箱にやってきたシジュウカラです。
最近卵からかえった雛が、こんなに大きくなりました。
巣立つ日も近いようです。成長を見守っています。

学校のある風景
〜学校の中にある様々な風景をお伝えします〜
トップページ
学校紹介
学校経営方針
学校のある風景
学校だより
給食室より
保健室より
今月の予定
アクセス