2年生から6年生は、本日から給食が始まりました。 今年度初めての給食は、人気メニューのチキンカレーライスでした。 皆でおいしくいただきました。
新しい学年での生活も4日目となりました。 つつじが丘南小学校の児童は、中休みには元気よく外遊びをしています。 今日も校庭で、先生や友達と元気よく遊ぶ姿が見られました。 池でオタマジャクシを探したり、新しい学級の皆とボールを使って遊んだり、楽しく過ごすことができました。
11日金曜日に離任式が開かれ、昨年度でつつじが丘南小学校を去られた先生が来てくださいました。 代表の児童が心をこめてお手紙を読み、これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。 昼休みには、3年生の児童が、離任式にいらっしゃる先生に花束を作っていました。 お世話になった先生へ、あたたかい気持ちが伝わったことと思います。
集会の時間に、今年度初めての音楽集会がありました。 今日は、今度1年生に紹介するために、全校で校歌の練習をしました。 体育館に、全校児童の素敵な歌声が響きわたりました。
いよいよ1年生も給食が始まりました。 月曜日に空の食器で配膳の練習をし、昨日からは給食当番を中心に、懸命に配膳をしています。 楽しみにしていた給食、1年生は嬉しくてたまらない様子でした。 これからどんな献立が登場するか、楽しみですね。
集会の時間に、1年生を迎える会が行われました。 1年生は全校児童の前で少し緊張していましたが、2年生から手作りのメダルをプレゼントされ、とても嬉しそうな様子でした。 最後には全員で校歌を歌い、1年生はつつじが丘南小学校の児童に仲間入りしました。
今日の給食のスープには、たけのこが入っていました。 たけのこという漢字は、「竹」と、おいいしい時期という意味の「旬」という字からできています。 たけのこが、一旬(約10日間)で竹に成長することから、この漢字になったそうです。 たけのこがおいしい時期はとても早く過ぎてしまうので、しっかりと味わって食べています。
本日、学校公開がありました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。 2校時、3校時にはセーフティ教室があり、連れ去り防止やインターネットの使い方について、外部講師の方からお話をうかがいました。 その後、体育館に集まり、コース別に一斉下校をしました。