先週、体育館にて書き初め展が行われました。 3学期に取り組んだ席書会での作品を、各学級で鑑賞しました。 6年生はさすが、力強い作品が並んでいました。
今日の集会は、健康委員会の発表でした。 劇や歌を用いて、手洗いのポイントについて説明してくれました。 歌に合わせて手洗いの練習に取り組みました。
本日の集会では、全校で「友だちはいいもんだ」を歌ったあと、杉の子学級からエコキャップについてのお知らせがありました。 運動会の日に回収したエコキャップは、なんと11127個だったそうです。 今後は、いつでもエコキャップを入れられる箱を、学校に設置してくれるそうです。
本日は、今年度最後のゲーム集会でした。 1,3,5年生と2,4,6年生に分かれて、五十音順に整列するゲームでした。 皆で楽しめるゲームをたくさん企画してくれた集会委員のみなさん、ありがとうございました。
音楽室がお筝の部屋に大変身しました。 ゲストティーチャ―をお迎えし、5,6年生が筝の体験をしました。 初めての5年生は、筝の音色を楽しみながら懸命に「さくらさくら」を演奏しました。 昨年も体験した6年生は、慣れた手つきですぐに「さくらさくら」を弾けるようになり、難しい奏法で「うれしいひなまつり」にも挑戦しました。
本日の集会は、運動委員会の発表でした。 ポイントを説明しながら、短縄の様々な跳び方を紹介してくれました。 高学年の素晴らしい跳び方に大きな拍手がわきました。