本文へスキップ
 
令和2年6月30日
ICTを活用した授業

 児童が使用するプリントを大型ディスプレイに映し出し、どこに注目するかを伝えています。全員の考えを大型ディスプレイに映し出して共有するために、各自の考えをタブレットにまとめています。ICTを活用することで、児童の学習が深まります。
令和2年6月29日
全ての子供に優しい授業

 子供たち一人一人が安心して学校生活を送るために、優しい授業を実践しています。見通しをもって授業(45分間)に取り組むことができるように、時間配分を視覚的に捉えさせたり、活動内容を示したりしています。
令和2年6月26日
梅雨

 雨が多く蒸し暑い梅雨ですが、職員玄関の脇に鮮やかな紫陽花が咲いています。学校では、紫陽花に関する掲示をしたり、紫陽花を季語に俳句を書いたり、梅雨の時期ならではの活動を行っています。
令和2年6月25日
雨の日の休み時間

 梅雨の時期は室内で過ごすことが増えます。子供たちは様々なことをして過ごします。先生と話す子、消しゴムを使ったゲームをする子、あやとりする子、本を読む子。思い思いの時間を過ごし、次の授業へと気持ちを整えます。
令和2年6月24日
体育朝会

 児童が一堂に同じ場所に集まらないように、各教室で体育朝会を行っています。担当教員が事前に指導内容を動画撮影し、各教室でそれを見ながら指導しています。周囲の安全に気を付け、できる範囲で活動しています。
令和2年6月23日
交通安全教室(3・4年生)

 昭島警察署の方から自転車の安全な乗り方や点検の仕方を教わりました。その後、実際に横断歩道を渡ったり自転車に乗ったりして学んだことを実践し、理解を深めました。
令和2年6月22日
漢字の指導

 小学校6年間で1026文字の漢字を学習します。確実に身に付けるためには根気強く練習する必要があります。書き順や読み方、間違えやすいポイントを具体的に示して、日々指導しています。
令和2年6月20日
書写(5・6年)

 「用紙全体との関係に注意して、文字の大きさや配列などを決めること」を目標に取り組んでいます。筆の持ち方や姿勢など、基本的なことは継続的に指導しています。大変静かに集中して取り組む姿が立派です。
令和2年6月19日
学級目標づくり(4年)

 学級目標を作りました。皆で話し合って決めた目標「元気に挨拶するクラス」に向けて、一人一人が責任もって取り組めるように、一人一文字ずつ書いた字をつなぎ合わせて教室に掲示する目標を作成しました。
令和2年6月18日
工夫された音楽の学習

 歌唱やリコーダー等を用いる活動ができない音楽では、リズム遊びと歌詞の解釈を学んでいます。活動の制限が解除された時により良く演奏したり歌唱したりできるように、必要な力を身に付ける学習に取り組んでいます。
令和2年6月17日
委員会活動(5・6年生)

 今年度1回目の委員会活動で、委員長を決めるなどの組織づくりを行いました。学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、自主的・実践的に取り組むことができるよう指導していきます。
令和2年6月16日
まちの様子(3年生)

 学校の屋上から自分たちの住むまちの様子を観察しました。東には立川駅のビル群、西には清掃センター、南には多摩川や多摩大橋、北にはモリタウン。3年生の社会科では、自分たちが住む市の位置や地形、土地利用などを学びます。
令和2年6月15日
漢字検定

 13日(土)に漢字検定が行われました。23人の児童が受検しました。日々の漢字学習の意欲付けにもなります。この様な機会を大いに御活用ください。
令和2年6月12日
登校前の黒板

 児童が登校する前の教室の黒板です。子供たちの頑張りへの評価や励ましの言葉などを記入して児童を迎え入れています。各担任、子供たちが気持ち良く一日を始められるような取組を行っています。
令和2年6月11日
給食開始(2年生)

 本日より給食が始まりました。全員が同方向を向いて黙食します。また、パンはビニール袋から出さずに食べるなど、感染拡大予防に努めています。子供たちは取組の意味をしっかりと理解し、どの学級も大変静かに食べていました。
令和2年6月10日
給食開始に向けて(1年生)

 明日から全学年給食が始まります。1年生は給食の準備の仕方を学習しました。手の洗い方、白衣の着方、当番の仕事内容、給食のもらい方など、初めてのことが沢山ありました。慣れるまで、専科教員や支援員が補助します。
令和2年6月9日
外国語(6年生)

 今年度から5・6年生では教科としての外国語が始まりました。「コミュニケーションを図る基礎となる資質や能力」を身に付けることを目標に、年間70時間学習します。本校では、中学校で英語の指導経験がある講師が指導します。
令和2年6月8日
土曜日補習教室

 年に12回に、土曜日に補習教室を行っています。対象は4〜6年生児童です。指導員は、本校で支援員をしてくださっている四人の方です。基礎的な学習内容を確実に身に付けられるように、個別指導を行っています。
令和2年6月5日
体育における感染症予防対策

 本日より、全員そろっての通常授業が開始しました。時差登校の時よりも密になる環境が増えますが、できる限り対策をしています。体育では、友達との距離を空けて運動したり、順番を待ったりしています。
令和2年6月4日
学級内時差登校 4日目

 学級内時差登校4日目です。変則的な時程でしたが、時間を間違える子や遅れる子がほとんどいませんでした。明日からは全員がそろっての学習となります。引き続き、感染症予防をしながら教育活動を進めてまいります。
令和2年6月3日
学級内時差登校 3日目

 学級内時差登校3日目です。児童が安全に登下校できるように、交差点に専科教員が立って見守っています。玄関では養護教諭が非接触式電子温度計を持ち、検温を忘れた児童等に対応しています。
令和2年6月2日
学級内時差登校 2日目

 学級内時差登校2日目です。各学級、漢字の学習や確認問題などに取り組みました。座席の間隔を空ける、教室の窓やドアを開け換気する、教員もマスクを着用して指導するなど、感染症対策をしながら学習しています。
令和2年6月1日
学級内時差登校 1日目

 長い休校期間を終え、本日より4日(木)まで時差登校です。子供たちはやや緊張した面持ちで登校しました。1年生は玄関で外靴の入れ方を学んでいます。2年生では、衛生的な生活をするために大事にしたい合言葉「あいてますか」について説明しています。