本文へスキップ

令和2年11月30日
特別授業 理科「発見!探検!ミクロのふしぎ」(6年)


 日本電子の方々による「電子顕微鏡を用いた特別授業」が行われました。昆虫や動物の毛などの中から自分が興味をもったものを電子顕微鏡で観察しました。観察した画像は、一人一人にプレゼントしていただきました。
令和2年11月28日
玉川小学校避難所開設訓練

 市の防災課職員や地域の皆様と一緒に、新型コロナウイルス感染症対策を実施した避難所開設・運営ができるように、手順や施設・資器材等を確認する訓練が行いました。実際にやってみる中でいくつか課題も見付かり、有意義な訓練となりました。
令和2年11月27日
玉小元気プロジェクト

 「見てくれる人が元気になるような作品を作ろう」を合言葉に、図工で制作した作品を校内に展示する活動をしています。画像は、4年生の「のびろ!希望の種、咲け!みんなの花」です。天井にまで伸びる大作もあります。
令和2年11月26日
体育「跳び箱運動」(3年)

 本校の体育は、担任と少人数体育担当の三人で少人数指導を行っています。フロアでは開脚跳びとかかえ込み跳び、ステージでは台上前転と、3箇所それぞれに教員が付いて、技のポイントを指導したり補助したりしています。
令和2年11月25日
読書旬間の取組「先生の読み聞かせ」

 2回目の先生の読み聞かせでした。前回とは違う先生が行いました。大型ディスプレイを使ったり、音楽を流したり、子供たちが本の世界にどっぷりと浸ることができた時間となりました。
令和2年11月24日
理科「流れる水のはたらき」(5年)

 砂場に山を作り、川に見立てた溝を掘り、じょうろで水を流す実験をしました。「土が削られるのはどんな所か」「土が積もるのはどんな所か」を実際に見て確認しました。グループごとに役割を分担し、手際良く実験していました。
令和2年11月20日
教育実習

 6年1組に入っていた教育実習生は、本日が最終日でした。教壇に立つ姿も落ち着きが見られます。この一ヶ月間で授業の進め方や子供との接し方など多くのことを学ぶことができました。
令和2年11月19日
生活科「たからものであそぼう」(1年)

 昭和公園で集めた落ち葉や木の実などを使って、飾りや遊び道具を作りました。はさみやボンド、のりを上手に使いそれぞれが素敵な作品を作りました。右の画像はクリスマスツリーです。うれしそうに見せてくれました。
令和2年11月18日
読書旬間の取組「先生の読み聞かせ」


 教室に担任以外の先生が行って読み聞かせをしました。子供たちは楽しみにしていましたが、先生方は緊張していたようです。朝、教室で黙々と練習している先生の姿も見られました。次回は、25日(水)です。
令和2年11月17日
第77回全国小学生歯みがき大会」の取組(4年)

 歯周病予防のために、DVDを見ながら歯の磨き方やデンタルフロスの使い方を学びました。飛沫防止のため実際にブラッシングはできませんでしたが、鉛筆や定規を歯ブラシに見立て、練習していました。
令和2年11月16日
タブレットを活用した授業(2年)

 生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。その中で、おもちゃの作り方の説明書を作ります。今日はその説明書で使う画像を撮りました。どの子も操作に慣れていて、手際良く撮影できました。
令和2年11月13日
花壇整備

 地域協力者の方が東門入口の花壇を整備してくださいました。植えた花苗は、市役所から配られたものです。色とりどりの花に囲まれ、月曜日から気持ち良く登校できそうです。御協力ありがとうございました。
令和2年11月12日
算数「円と球」(3年)


 中心から等距離の点の集まりが「円」であることを理解する活動です。中心から縄跳びをぴんと張り、その先に赤玉を置きます。自分たちが置いた赤玉を教室から見下ろすと…、見事に円になっていました。
令和2年11月10日
大空教室「テニピン」

 今日はテニピンに取り組みました。テニスに似た運動です。手にはめた段ボール製のラケットを意図的に動かし、ボールを狙った所に打ち返すのがねらいです。最初に転がしラリーを行い、慣れてきたら通常のラリーを行いました。
令和2年11月9日
感染症についての学習

 全児童に「感染症とわたしたち」という冊子を配布しました。「コロナいじめ」という言葉が生まれる背景の一つに、感染症に対する正しい知識の欠如があるのではないでしょうか。御家庭で一緒にお読みください。
令和2年11月6日
社会「農家の仕事」(3年)

 昭島市の農家である紅林様宅(梨園)を見学しました。「梨は、弥生時代頃から食べられている」、「おいしい梨を作るコツは、一つ一つの作業を丁寧にやる」など、興味深い話を聞かせていただきました。
令和2年11月5日
算数少人数教室

 算数少人数教室の掲示板に手本となるノートが掲示されています。今回は、「ふりかえり」と「自分の考え方」をしっかりとまとめられているものが掲示されています。友達のノートを見ることが、自らのノートを正すヒントとなっています。
令和2年11月4日
外国語活動「アルファベット」(3年)

 アルファベットカードを1セットずつ配り、アルファベットに慣れ親しみました。ALTが黒板にアルファベット順を示し、それを見ながらカードを並べました。中学年の外国語活動では、活動を多く取り入れています。