令和4年5月31日 |
6年生「日光移動教室3日目」 |
「朝食」![]() ![]() 三日目の朝食です。しっかりと寝たので、子供たちは「おなかすいた〜」と言っています。今日も元気に過ごすために、しっかりといただきます。 「華厳の滝」 ![]() ![]() あいにくの雨の中、華厳の滝を見学しました。クラス写真を撮影した時はあまりよく見えなかった滝は、だんだんと見えるようになってきました。 「足尾銅山」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 坑道が1200kmもあるという表示を見て驚いていました。 お金の歴史の博物館も興味津々です。 三日目のお昼御飯 ![]() ![]() 草木ドライブインでカレーライスをいただきました。大盛りのカレーライスをお代わりした子が沢山いました。 |
令和4年5月30日 |
6年生「日光移動教室2日目」 |
「朝会」![]() 6時に起床。 6時半から湯の湖畔で朝会です。 5分前行動を意識しています。 湯の湖は鏡のように凪いでいます。 「二日目の朝食」 ![]() ![]() 今日は戦場ヶ原ハイキングに出掛けます。 しっかり食べます。 いただきます! 「戦場ヶ原ハイキング」 ![]() ![]() ![]() ![]() 湯滝、戦場ヶ原、小田代ヶ原、竜頭の滝とハイキングしました。 グループごとに協力して楽しく歩きました。 「おにぎり弁当」 ![]() ハイキングの後は、お弁当。 三本松の広場で、班で仲良く、頂きます。 「ソフトクリーム」 ![]() 光徳牧場でソフトクリーム。 と、思いきや、、、 アイスクリームでした(笑) 「ふくべ細工」 ![]() ![]() ふくべ細工に挑戦しました。 子供たちの豊かな発想に感心します。 「源泉で」 ![]() ![]() 奥日光湯元の源泉に散歩に出かけました。 硫黄温泉で10円玉を洗い、色の変化を見ました。 「お風呂&お土産購入」 ![]() 1組がお風呂に入っている間に2組がお土産を購入します。その後、交代します。 お小遣いの中でしっかり買い物ができました。(暗算に苦労する姿もありましたが、、、) 「晩御飯」 ![]() ![]() 今日は盛り沢山の行程で、子供たちはお腹ペコペコ。 しっかり食べて、体を休めます。 |
令和4年5月29日 |
6年生「日光移動教室1日目」 |
「大谷資料館」![]() ![]() 大谷石を採掘した大きな地下空洞に入りました。地下30mの気温は6℃。 映画やロケに使われるということで、子供たちは興味津々です。 「お昼ご飯」 ![]() 朝早くからの集合だったので、子供たちはおなかペコペコ。 お昼ご飯をしっかり食べました。 「日光東照宮見学」 ![]() ![]() 日光東照宮を見学しました。陽明門の大きさや鳴き龍の音の響きに驚いていました。 「夕飯」 ![]() ![]() いろは坂を上り、宿に到着しました。 温泉に浸かった後は、夕飯です。 いただきま〜す! 「ナイトハイク(下見)」 ![]() ![]() ナイトハイクの下見に出掛けたときには、猿や鹿に会うことができました。 「スマホカメラの限界」 ![]() 子供たちが寝静まってから、ベランダから星空を見上げました。 北斗七星の一部です。 スマホのカメラではこれが限界です(汗) |
令和4年5月24日 |
12年生「遠足」 |
![]() ![]() ![]() ![]() 12年生の遠足も天候に恵まれました。昭和記念公園まで徒歩で行き、1年生と2年生が小グループをつくって楽しく交流しました。 |
令和4年5月19日 |
34年生「遠足」 |
34年生の遠足は天候に恵まれました。くじら公園と宮沢アスレチック公園で4年生がリーダーとなって活動しました。 |
令和4年5月16日 |
2年生「生活科」 |
![]() ![]() ![]() ![]() 自分で選んだ野菜の苗をプランターに植えました。大きく育ってほしいですね。 |