令和4年3月24日 |
修了式(全学年) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日をもって、各学年の全課程が修了いたしました。あゆみを受け取った児童の礼儀正しさ、原稿を見ないで発表した5年生の代表児童の言葉から、1年間の成長を感じ取ることができました。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうござました。 |
令和4年3月23日 |
卒業式予行練習(6年) |
![]() ![]() 入場から退場まで、本番と同様に行いました。いつもの練習とは違い多くの教職員がいる中でやや緊張した面持ちでした。明後日の卒業式では、立派な態度で玉川小学校を旅立つことを全教職員が願っています。 |
令和4年3月22日 |
卒業制作〜階段アート〜(6年) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3階の階段に、6年生の卒業制作が貼られました。どれも力作ばかりで、学校の雰囲気が明るくなりました。毎朝、階段を上ることが楽しくなりそうです。 |
令和4年3月18日 |
総合的な学習の時間「かがやく未来に向かって」(4年) |
![]() ![]() 1年間共に過ごしたクラスの友達にメッセージを書きました。友達からもらったメッセージカードは台紙に貼り付け、「自分BOOK」にファイルします。もらった児童は、うれしそうでした。 |
令和4年3月17日 |
自立活動「お化けキャッチと読み聞かせ」(大空教室) |
![]() ![]() 同じゲームや活動でも、児童の実態に応じて目標が異なります。今回は、「お化けキャッチ」ではルールを守ること、勝敗を受け止めること、「読み聞かせ」では聞くことが各々の目標でした。 |
令和4年3月16日 |
音楽「リコーダーに親しもう」(3年) |
![]() ![]() タブレットの動画を見ながら「ソ・ラ・シ・ド・レ」の指使いを学んでいます。マスターした子は、実際の曲に合わせて指使いの確認をします。 |
令和4年3月15日 |
卒業制作(6年) |
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が階段アートに取り組んでいます。実行委員を中心にイラストを考え、グループごとに作成しています。どのような作品に仕上がるのか、とても楽しみです。 |
令和4年3月14日 |
昭島市立小学校展覧会への出展作品(全学年) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症拡大防止のため昭島市立小学校展覧会が開催できませんでしたが、出展予定の作品を図工準備室に飾っています。どれも力作で、見に来た児童は良い刺激をもらえました。 |
令和4年3月11日 |
生活科「きれいにさいてねわたしのはな」(1年) |
![]() ![]() ![]() ![]() パンジーを植えました。植木鉢の中の土を養分を含んだ土に入れ替え、一人一鉢植えました。「お花が奇麗」という声が聞こえてきました。4月の入学式には、1年生が大切に育てた沢山の奇麗な花が学校を飾ります。 |
令和4年3月10日 |
奉仕活動(6年) |
![]() ![]() ![]() ![]() 6年間お世話になった玉川小学校へ感謝の思いを込めて、校庭の側溝に溜まっている砂を取り除きました。大変な重労働でしたが、協力して取り組み、すっかり奇麗になりました。 |
令和4年3月9日 |
外国語活動「アルファベット」(3年) |
![]() ![]() 1年間のまとめとして、アルファベットの復習に取り組みました。ALTが発したアルファベットを指したり、ALTのギターに合わせてABCソングを歌ったり、楽しく学んでいます。 |
令和4年3月8日 |
総合的な学習の時間「ドリームマップ」(6年) |
![]() ![]() 廊下の掲示板に、自分の将来の夢や就きたい職業などを書き記したドリームマップを掲示しています。一人でも多くの子が夢をかなえ、すてきな人生を送れると良いです。 |
令和4年3月7日 |
帰りの会 |
![]() ![]() 一日の終わりには「終わりの会」を行います。学級によって違いはありますが、今日のめあてを振り返ったり頑張った友達を紹介したり、明日への期待がもてるような取組を行っています。 |
令和4年3月4日 |
理科「じしゃくにつけよう」(3年) |
![]() ![]() 理科では、「課題設定〜予想〜実験〜実験結果のまとめ〜考察」という流れが大切です。ワークシートを使い、一連の流れで学習できるように工夫しています。 |
令和4年3月3日 |
6年生を送る会・開校記念集会 |
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は玉川小学校の111歳の誕生日です。画面越しではありましたが、皆で誕生日を祝いました。続いて行われた6年生を送る会では、各学年の6年生への思いが込められた出し物を学級ごとに視聴しました。視聴している際の6年生のにこやかな表情が印象的でした。 |
令和4年3月2日 |
気持ち良く一日をスタート |
![]() ![]() 児童が気持ち良く一日をスタートできるように、朝の教室の黒板には様々なメッセージや連絡が書かれています。 |
令和4年3月1日 |
総合的な学習の時間「玉小すごろく」(3年) |
![]() ![]() グループごとに「玉小すごろく」を作りました。それぞれのマスには玉川小学校にまつわる内容が書いてあります。「玉川小学校の先生の名前を言う」に止まった児童がいましたが、多くの先生方の名前を言えていて驚きました。 |