令和3年7月20日 |
1学期終業式 |
![]() ![]() 本日をもって1学期が終わります。2年生代表児童による1学期の振り返りや姿勢を正して終業式に臨む姿に、子供たちの成長を感じました。本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。充実した夏休みをお過ごしください。 |
令和3年7月19日 |
SOSの出し方(5年) |
![]() ![]() 自殺予防の取組の一つとして、5年生がDVD教材を見ながら「SOSの出し方」を学びました。教職員や周りの大人に相談すること、様々な相談機関があることなど、具体的に学習しました。 |
令和3年7月17日 |
日光移動教室三日目 解散式(6年) |
![]() ![]() 6年生が無事に帰校しました。日光での思い出話を沢山聞いてあげてください。児童の健康管理や準備など、御協力ありがとうございました。 |
令和3年7月17日 |
日光移動教室三日目 昼食(6年) |
![]() 今草木ドライブインでカレーライスを頂きました。これから帰り道です。四時ごろには帰校する予定です。 |
令和3年7月17日 |
日光移動教室三日目 足尾銅山見学(6年) |
![]() ![]() ![]() 今でも沢山使われている「銅」について学びました。 |
令和3年7月17日 |
日光移動教室三日目 朝食(6年) |
![]() ![]() 今朝は子供たちもしっかり眠れたようです。部屋の片付けも済ませて、朝食です。「お腹すいたあー」と、集まってきました。 |
令和3年7月16日 |
日光移動教室二日目 夕食(6年) |
![]() ![]() ![]() いっぱい歩いて子供たちは おなかぺこぺこ。「お肉」と笑顔です。 |
令和3年7月16日 |
日光移動教室二日目 光徳牧場(6年) |
![]() ![]() 牧場でアイスクリーム!歩き疲れた体に御褒美です。宿に戻る時には車窓から猿を、宿に着いたら隣の公園に鹿を見ることができました。 |
令和3年7月16日 |
日光移動教室二日目 日光彫体験(6年) |
![]() ![]() 日光彫を体験しました。 初めて使う「ひっかき」に悪戦苦闘しながらも、楽しく作品を作りました。 |
令和3年7月16日 |
日光移動教室二日目 戦場ヶ原ハイキング(6年) |
![]() ![]() ![]() 湯の湖、湯滝、戦場ヶ原、竜頭の滝をハイキングをしました。すっきりと晴れ渡り、男体山もすっきりと見えていました。(画像は三本松広場からです。昼になり雲がかかってしまいました。) |
令和3年7月16日 |
日光移動教室二日目 朝食(6年) |
![]() ![]() お野菜たっぷりの朝食です。今日は戦場ヶ原ハイキングです。しっかり食べて行ってきます。 |
令和3年7月15日 |
日光移動教室一日目 夕食(6年) |
![]() ![]() 美味しそうな夕飯です。 全員が一方向を向いて黙食です。 |
令和3年7月15日 |
日光移動教室一日目 宿に到着(6年) |
![]() ![]() 一日目の行程を全て無事に終え、宿に到着しました。開校式、荷物の片付けとあとは、待ちに待った温泉です。 |
令和3年7月15日 |
日光移動教室一日目 華厳の滝(6年) |
![]() ![]() うっすらと雲の中、華厳の滝の姿を見ることができました。陽射しがあると谷方向に虹が見えました。 |
令和3年7月15日 |
日光移動教室一日目 東照宮見学(6年) |
![]() ![]() 小雨が降ったり止んだりする中でしたが、素晴らしい彫刻の数々を見ることができました。鳴き竜も不思議な音を聞くことができました。 |
令和3年7月15日 |
日光移動教室一日目 昼食(6年) |
![]() ![]() 途中、渋滞があり、やっと日光に到着しました。東照宮見学の前に昼食です。 |
令和3年7月15日 |
日光移動教室一日目 出発式(6年) |
![]() ![]() 出発式を終え、無事に出発しました。 |
令和3年7月14日 |
放送委員会による発表(5・6年) |
![]() ![]() 放送委員会の取組を発表しました。5・6年児童が描いた絵がプレゼンテーションソフトに貼り付けられていて、見ていて楽しいスライドでした。また、クイズが盛り込まれていて、子供たちはよく聞いて、盛り上がっていました。 |
令和3年7月13日 |
理科「じゃがいも堀り」(6年) |
![]() ![]() 理科の実験で使ったじゃがいもですが、本日掘り返し、皆で等分しました。各御家庭で御賞味いただければ幸いです。 |
令和3年7月12日 |
図書の貸し出し(1年) |
![]() ![]() 夏休みに向けて図書の貸し出しが始まりました。一人3冊まで借りられます。長い休みになりますので、様々な本に親しめると良いです。 |
令和3年7月8日 |
てるてる坊主のプレゼント(1年) |
![]() ![]() 6年生が良い天気の中で移動教室に行くことができるように、願いを込めててるてる坊主を作りました。一つ一つに、1年生からのメッセージが書かれています。 |
令和3年7月7日 |
体育「パッスルボール」(4年) |
![]() ![]() パスをつなぎ、ゴールマンにボールを渡したら点になるゲームです。どうすればパスがつながるのか、チームで簡単な作戦を考えて取り組んでいます。 |
令和3年7月6日 |
世界ともだちプロジェクト(5年) |
![]() ![]() 東京2020大会参加予定国を幅広く学ぶ取組を行っています。5年生はグループごとにイスラエルを調べ、観光名所や食べ物、生活様式などについて模造紙にまとめました。 |
令和3年7月5日 |
生活科「あさがお」(1年) |
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が大切に育てたあさがおに色鮮やかな花が咲き、児童は夢中で観察していました。また放送朝会の校長講話では「あさがおを大切にしましょう」と全校に呼び掛け、植物を大切にする心を育てています。 |
令和3年7月2日 |
特別授業「下水道授業」(4年) |
![]() ![]() ![]() ![]() 東京都下水道局の方をお招きし、下水道の仕組みと役割を学びました。スタッフの方々による寸劇や実験、資料映像など、楽しく学べる工夫が盛り沢山でした。児童は大変意欲的に参加しました。 |
令和3年7月1日 |
遊びながら学べる掲示物(保健指導) |
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の衛生検査に関連し、「爪」をテーマにした掲示物を作成しました。遊びながら、「爪の役割」や「爪の切り方」が学べます。早速、6年生が取り組んでいました。 |