本文へスキップ

昭島市立清泉中学校
SEISEN Junior High School ,Akishima City ,Tokyo ,Japan



学校長よりPrincipal's Greeting

                      校長 佐藤 晴美 

  今年度、清泉中学校は新入生174名を迎え、全校生徒588名でスタートしました。どの生徒も進級・進学したその思いを胸に自分と向き合って「学び」を進めています。保護者・地域のみなさま、今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 「学び」とは、教科等の授業に限らず、学校・クラスの一員としての「学び」、生徒会活動における「学び」、部活動での「学び」そして、仲間とのコミュニケーションの中で育む「学び」など、さまざまあります。どれも貴重な生きた「学び」です。
さて、令和6年度の本校の挑戦の一部を紹介いたします。

1 本校の教育目標が変わります。

 

2 本校は学校運営協議会を置く学校、コミュニティ・スクールとなります。

テキスト ボックス: コミュニティ・スクールは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。本校では、保護者、地域の代表及び学識経験者からなる学校運営協議会の委員(CS委員)それぞれの立場からの声を聴き、それを積極的に生かし、「地域とともにある学校」を目指していきます。

 

 

3 本校は令和6年度・7年度の昭島市教育委員会研究指定校となります。

テキスト ボックス: 【研究主題】       自らの考えを生かす「学び」の創造
〜豊かに たくましく そして 創造的に〜




 本校の生徒たちは落ち着いて授業を受け、教師からの課題に真面目に取り組もうと しています。また、昨年度の3月に実施された本校の「清泉祭(学園祭)」では、自分の得意とするパフォーマンスの練習を積み重ね積極的に披露する姿もありました。さらには授業でも行事でも仲間の頑張り を純粋に応援する清泉中の生徒たちです。 このような生徒たちのよさや強みをさらに育んでいくための、質の高い指導・支援力を2年間かけて研究してまいります。


4 ICTの積極的に教育活動に活用していきます。

  授業での機器の活用はもとより、家庭学習での活用、家庭との情報連携、そして学校の教育活動の様子などを積極的に発信してまいります。




 本校の教育に対する考えについて、年度当初の保護者会でもお話したことではありますが、ここに改めて記させていただきます。

□DoingからBeingへ 

〜あなたが何をできるから、何をするから大切なのではなく、あなたがここにいてくれること それ自体が大切なのです〜

□考える集団、思いを馳せる仲間
□改革の年

テキスト ボックス: ●生徒が自分のよさや強みを大切に、そして、自分が学級・学校に役に立っている存在であることに気づき、「学校が楽しい」「ここにいていいんだ」という安心感をもてる学校。
●教職員、生徒、家庭、地域とともに作っていく学校
●「いじめをしない、させない、許さない」など、「ダメなことはダメ」という学校としての姿勢を明確にするとともに、生徒や保護者、地域の話(非言語も含む)を「聴く」、「対話する」ということを重視し、それぞれの考えや思いを生かし、育みながら、その生徒一人一人の可能性を信じた指導と支援を行う学校
●清泉中に関わるすべての者が「清泉中スピリッツ」と「清泉中プライド」をもてる学校

 

 

      

    令和6年度 学校経営方針
    令和6年度 学校経営重点計画(教育推進計画)計画表
    令和6年度 昭島市立清泉中学校 いじめ防止基本方針
    令和6年度 体罰根絶宣言
    令和6年度 SNS家庭ルール (保護者向け啓発資料「我が子を守る」から)
      



昭島市立清泉中学校

〒196-0024
東京都昭島市宮沢町1-9-1

TEL 042-541-0762
FAX 042-541-6869


 学習応援サイトへのリンク
昭島っ子 学び応援ページ
(昭島市教育委員会)
 
くじらーニング
(昭島市教育委員会)
 
学びの支援サイト
(東京都教育委員会)
 
 子供の学び応援サイト
(文部科学省)