トップページ


令和7年度 学校の様子

お知らせ
令和7年11月5日(水)学校の様子
■■インフルエンザ感染注意
!!■■
↓ clickして保健だよりをご確認ください。

NEW!!

令和7年11月5日(水)学校の様子
6年生 明日は音楽会

明日は、昭島市小学校音楽会です。1時間目、体育館では6年生が最後の練習をしていました。

1組の先生が合唱の指揮をします。きれいな歌声が体育館に響いています。

合奏は2組の担任の先生が指揮をします。先生方も少々緊張しているそうです。明日は、大人も子供もそろいのTシャツで参加します。6年生が一丸となって全力を発揮してくれることを楽しみにしています。

令和7年11月4日(火)学校の様子
芝生の養生期間が終わりました

すっかり秋らしくなった校庭です。

冬芝もすくすくと成長し、養生期間も終わりました。また今日から緑の校庭が使えるようになりました。

体育や休み時間、子どもたちは楽しそうに芝生の上を走り回っています。

令和7年11月3日(月)学校の様子
昭島市立武蔵野会館 創立20周年式典 
文化の日に昭島市立武蔵野会館創立20周年式典がありました。その中で、武蔵野小とつつじが丘の6年生が応募した作文の中で、優秀賞と最優秀賞に選ばれた児童の表彰がありました。 



本校優秀賞の6年生です。つつじが丘小からも優秀賞3人、最優秀賞1人が選ばれました。

最後に最優秀賞の作文を発表してもらいました。自分たちのまちをより良くしていこうという思いが込められた素晴らしい作文でした。入賞したみなさん、おめでとうございます。

音楽クラブ 発表

午後は、例年通りの武蔵野会館祭りです。武蔵野小学校からは課外音楽クラブが参加しました。

合唱と合奏、普段の練習の成果を披露しました。

最後は、地域の方々からホットドックをいただきました。頑張った皆さんへのご褒美です。また、楽器の運搬や衣装など御協力いただいた保護者の皆さまもありがとうございました。



■過去の学校の様子は
  こちらから
(前月以前のもの)


令和7年7月17日
子どもの相談窓口(東京都保健医療局発行)
「子どもの相談メモ(電子版)」を掲載しました。
↓click


上の図をクリックすると、開いたファイルから直接それぞれの相談窓口へとリンクできます。困ったことがあったら、いつでも活用しましょう。

令和7年7月7日
東京都総務局では、

 ■「次の感染症危機に備える!アクション book」
を作成しました。↑上の青文字をclickするとご覧いただけます。

国土交通省より、夏の河川等水難事故防止のための資料です。

 ■川の安全【子ども向け学習用冊子】
ご覧ください↑上の青文字をclickするとご覧いただけます。
武蔵野小ではグッドモーニング60分!

を推進しています。 幸せは、早寝・早起き・朝ごはんから♡
 ↓click 4月配布の保健だよりもご参照ください。


令和7年5月 いじめ防止 昭島市の取り組み
↓クリックしてご覧ください
■昭島市いじめ問題防止会議だより NEW
■いじめを生まない環境づくり
■いじめ防止のための昭島市の取り組み


令和7年4月7日
春休み、不安や心配があるときは、一人で悩まず、相談しましょう。
児童向け相談窓口一覧   ←こちらをクリック
保護者向け相談窓口一覧 ←こちらをクリック


令和6年11月19日
東京都教育委員会からの資料です。よろしければご活用ください。
←こちらをクリック


令和6年11月 ふれあい月間資料
↓クリックしてご覧ください
■ふれあい月間保護者用シート
■思いがけないインターネットトラブルから我が子を守る


令和6年8月30日(金)

文部科学大臣メッセージ
「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を掲載しました。

児童向け ←こちらをクリック
保護者・学校関係者向け ←こちらをクリック


令和6年4月10日

昭島市ではいじめを撲滅し、市立小・中学校に通うすべての児童・生徒が、生き生きとした学校生活を送れるよう、「昭島市いじめ防止対策推進基本方針」を策定しました。本校でもこの方針に則り、市と連携していじめ防止に向けた取組を推進していきます。
また、市ではその推進の一環として「いじめ防止5つの提言」をしております。

↓下の青文字からご確認ください.

「いじめ防止5つの提言」


令和6年4月10日
児童・生徒向け いじめ防止等啓発資料 (東京都教育庁指導部)
↑こちらをクリック


令和6年3月21日

東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センターでは
電話相談ホットラインを開設しています。
詳しくは、
↓下の青文字をクリックしてください。

性暴力被害を 相談したいあなたへ


令和6年2月19日
こども家庭庁では
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
を作成しました。上の青文字からご確認いただけます。


令和6年2月5日
東京都では「性被害に関するLINE相談窓口」を開設しました。
下の青文字からご確認ください。

児童・生徒向け  保護者向け


令和5年12月12日
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果を踏まえて、東京都教育委員会が
「お子さんの学力向上のために大切なこと」を作成しました。
 ぜひご家庭でもご活用ください。
←こちらをクリック


令和5年10月24日
東京都では、このたび「子供・保護者用性被害相談ホットライン」を開設しました。
相談先は下の青文字からご確認いただけます。

 児童向け     保護者向け


令和5年9月8日
東京都教育委員会からのお知らせ
学校における働き方改革への理解及び協力のお願い
を掲載しました。

令和6~7年 武蔵野小 体罰・暴言防止宣言

「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを守り育てるために~」
「全国すべての子供たちへ」
ぜひ、ご覧ください。(令和4年11月)

「どうしたの?」一声かけてみませんか~子供の不安や悩みに寄り添うために~
ぜひ、ご覧ください。(令和4年7月)

第三者相談窓口の設置について
東京都教育委員会では、児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口を設置しました。(令和4年4月)

子どもの健やかな成長と未来を応援するために
ぜひ、ご覧ください。(令和4年4月)