NEW!!
令和7年3月25日(火)学校の様子
令和6年度 第51回卒業式
春らしくうららかな陽気の日に、武蔵野小学校の卒業式を挙行しました。
3クラス86人の卒業生全員が出席しての卒業式を開催することができました。
6年1組
6年2組
6年3組
5年生も在校生代表として立派な態度で参列しました。
1組入場
2組入場
3組入場
小学校生活最後の行事です。
卒業証書授与。
小学校の全課程を修了した証です。
一人一人が立派な態度で証書を受け取りました。
門出の言葉では、6年間の思いや周囲の方々への感謝の気持ちが込められていました。
式も終了し、いよいよ退場の場面です。
5年生の演奏で6年生の退場です。保護者の皆さんからも惜しみない拍手をいただきました。
これまで学校を支えてくれた6年生の皆さんありがとうございました。
最後にクラスで担任の先生からの話があり、門出送りです。
先生方や保護者の皆さんに送られて校舎を後にします。
みんなとてもよい笑顔です。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
未来へと飛躍していく皆さんの活躍を、心から願っています。
令和6年度の学校の様子は本日で終了です。1年間ありがとうございました。
令和7年3月24日(月)学校の様子
令和6年度 修了式
1時間目は、今年度の修了式を行いました。代表児童は5年生です。それぞれ1年間の成長をふりかえり、来年度に最高学年なるにあたっての抱負を立派に述べていました。他の児童も立派な態度で式に臨んでいました。4月からの新学年での活躍も楽しみです。生活指導の先生からは冬休みの過ごし方についても話がありました。健康と安全に気を付けて過ごしましょう。
それぞれの教室の様子
1年生から4年生は、この教室で過ごすのは今日が最後です。担任の先生から「あゆみ」を受け取り、1年間の最後のまとめをして過ごしました。
離任式
3時間目の後半は、「離任式」お世話になった先生方とのお別れの会を行いました。大好きな先生がいなくなることに涙を流す児童もいました。異動される先生方、今までありがとうございました。
離任式終了後、5年生以外の児童は下校し、5年生は明日の卒業式の最終準備のために働いてくれました。式には在校生代表として式に参加します。明日は、よろしくお願いします。
令和7年3月21日(金)学校の様子
3年生 お楽しみ会など
学年末のこの時期は、クラスで話し合ってお楽しみ会などを行うことがあります。3年生のクラスでも司会の人を中心に楽しそうな会を行っていました。
となりのクラスでは、少し変わったカフートをしていました。
みんなで算数の問題を解き、力を合わせてモンスターと戦う?形式のものです。
単に順位を競うだけでなく、このようなモードもあるそうです。たくさん正解すると、それだけみんなに貢献できるのもいいですね。
令和7年3月19日(水)学校の様子
雪
朝のみぞれもいつの間にか雪に変わり、子供たちが登校するころには校庭は真っ白になってしまいました。
武蔵野の森も美の宮公園もすっかり雪景色です。
昼休みには、雪も雨も上がり、子供たちはわずかに残った雪を楽しんでいました。今シーズンの積雪もこれが最後でしょうか。もうすぐ桜も開花しそうです。
令和7年3月18日(火)学校の様子
卒業式予行練習
午後、5・6年生と先生方で卒業式の予行練習を行いました。
配置やながれもほぼ本番と同じ形で式の流れを通しました。
5・6年生共に、前回の練習よりさらに意識が高まり立派な態度で声もよく出ていました。25日の当日が楽しみです。
練習後に6年生からのサプライズがありました。感謝の気持ちを込めた寄せ書きが先生方に送られました。どの先生方もとても喜んでいました。6年生ありがとうございました。
保健だより
↑ 保健だより14号を配布しました。一年間のふりかえりが掲載されています。ご家庭でもご活用ください。
令和7年3月17日(月)学校の様子
5・6年生 卒業式合同練習
1時間目、卒業式練習を、5・6年生の合同で行いました。
5年生のリコーダー演奏で6年生が入退場を行います。
明日の午後は、他の学年の先生方も参加してのリハーサルがあります。みんなでよい卒業式にしていきましょう。
校庭の様子 2年生体育
校庭では2年生が2クラス合同での体育で準備運動のダンスを踊っています。
外でも温かく、運動を楽しめる気候になってきました。
チューリップ
校庭の花壇では、1年生が植えたチューリップの球根の目がのびてきました。
1年生 算数
1年生は算数の時間にタブレットを使っていました。
点を結んで好きな形を描く活動で、タブレットを利用しています。
みなさん上手に扱っています。子供たちはすぐに使いこなせるようになります。
令和7年3月14日(金)学校の様子
5年生体育 アイスクリームボール
よく晴れた週末。2時間目、5年生は校庭で体育を行っていました。
アイスクリームボールというボールゲームの試合です。
ポートボールを少し改良したようなゲームです。台の上でゴールマンがボールをキャッチする代わりに、コーンでボールを受け取れば得点です。
校庭の西側では1組が、東側では2組が授業をしていました。
どちらも楽しそうにプレーしていました。
2年生 ラーメンおおもり
2年生は、図工で「ラーメンおおもり」という貼り絵を作っていました。
図工の先生のオリジナル教材で、ラーメン好きの副校長先生の名前をもじったものです。
1・2組同時に、教室と図工室に別れて同じものを作っていました。
麵や具材の種類や色も子供たちの自由な発想で制作しています。
色紙を細かく切りながら、個性豊かなラーメンが出来上がっていきます。どんぶりの模様も様々です。
いろいろな味がしそうです。どれもとてもおいしそうです。
令和7年3月13日(木)学校の様子
1年年生 一年間のふりかえり
1年生がは、この一年間をふりかえり、楽しかったことをカードにまとめていました。
絵日記風に思い出を書いています。
ふりかえると様々な行事があり、自分の成長にも目を向けていました。
学習発表会や運動会をでは力を合わせて頑張りました。
長なわ跳びもクラスで取り組んで。とても上手になりました。来年は2年生です。これからもたくさんの思い出を作っていきましょう。
令和7年3月12日(水)学校の様子
3・4年生体育 プロラグビー選手の皆さんと共に
3・4年生は体育の学習でタグラグビーを行っています。今日は、スペシャルゲストのみなさんをお招きして授業を行いました。
昭島市をホストエリアとする、ジャパンラグビーリーグワンのラグビーチームである、クリタウォーターガッシュ昭島の選手の皆さんが武蔵野小に来てくれました。
1・2時間目は4年生、3・4時間目は3年生の授業です。(写真は4年生です)
6チームが対戦する中で、各チームにプロ選手がコーチとして入ります。
たくさんのアドバイスを受けながらのゲームに、子供たちも気合が入ります。
トライの仕方など練習も指導してくれました。
子供たちは、いつも以上に目を輝かせながらゲームに臨んでいました。
(ここからは3年生です)3年生も意気込みが違いました。
試合中も応援中も元気な声がでていました。
授業の最後には、選手の皆さんがパスやラインアウトなどをデモンストレーションしてくれました。
ラインアウトの実演では、両クラスの担任の先生を持ち上げてくれました。二人ともこんなに高くジャンプしたのは初めてでしょう。
子供たちも選手の皆さんをあこがれの眼差しで見ています。お話もとてもよく聞いていました
今週末には福岡で試合があるそうです。ウォーターガッシュの皆さん。リーグ中のお忙しい中、本当にありがとうございました。
子供たちにとって、貴重な体験になりました。来年もぜひよろしくお願いします。リーグ戦、武蔵野小全員で応援しています。
令和7年3月11日(火)学校の様子
卒業式練習スタート
今日から6年生の卒業式練習が始まりました。
昨日、5年生が設営してくれた会場での練習です。
卒業まで残すところ8日。25日に向けて気持ちを一つにしていきます。
よい卒業式になりそうです。
おとしもの
2階昇降口前に落し物コーナを設置しています。学校でも周知しますが、ご家庭でお心当たりがある際には、お子さんにお声掛けください。
令和7年3月10日(月)学校の様子
春らしい穏やかな日
温かく春らしい穏やかな午後。校庭のうめの木にはよく見るとたくさんの虫たちが集まっています。
これからたくさんの花々が咲いてくるのも楽しみです。
卒業プロジェクト交流会
校庭では、6年生の卒業プロジェクト「交流会」が行われています。
実行委員の人たちを中心に、下級生たちとの交流をしています。今日は1年生と交流です。
グループに分かれ、校庭をいっぱいに使って「だるまさんがころんだ」をしています。この後、鬼ごっこも行うそうです。1年生も大好きな6年生と遊べてとても喜んでいます。残りわずかですが、たくさんの思い出を作りましょう。
5年生 卒業式会場準備
6時間目、5年生は卒業式の会場設をしてくれました。
今年の卒業式は、久しぶりに5年生も参加します。
学校のリーダーとしての活動は、もう始まっています。5年生の皆さん、ありがとうございました。
令和7年3月7日(金)学校の様子
1年生 ねんど
1年生がねんどで作品を作っていました。
それぞれ、自分の好きな物を作っていました。楽しそうなものばかりです。
5年生 習字
5年生は毛筆習字の練習を行っていました。とても集中しています。
令和7年3月6日(木)学校の様子
ほけんだより
↑ 本日保健だよりを配布しました。保護者の皆様にもご協力いただいた3学期の「スマイルカード」の調査結果も掲載しております。健康な生活について、ご家庭で話し合うきっかけにご活用ください。
6年 薬物乱用防止授業
6年生は、本校の学校運営協議会会長でもある保護司の方を講師にお招きして、薬物乱用防止授業を実施しました。毎年開催している授業で、今年も各クラスごとに行っていただきました。
低年齢化、SNS上での被害が拡大し、社会全体でも大きな課題となっている薬物の問題です。
危険はすぐ近くに迫っています。子供たちには正しい知識と正しい態度を身に付けさせ、自分や親しい人を守っていけるようにしていきたいと思います。
3か月ぶりの登場
学校給食の定番・揚げパンが12月3日以来の3か月ぶりに登場です。本日はツイストタイプです。
今年度最後のクラブ活動
部長さんたちを中心に、一年間楽しく活動してきました。
令和7年3月5日(水)学校の様子
武蔵野小 校庭遊具の使い方
↑武蔵野小学校では、校庭の遊具の使い方を再度確認し、児童にも再度周知しました。
改めて教室にきまりを掲示し、担任から説明すると同時に、運動委員会が分かりやすく動画にまとめてくれました。
今週、各クラスで視聴しています。1年生にも分かりやすい内容です。
運動委員会の主体的な活動が素晴らしいですね。
2年生 合同体育
雨・雪はあがったものの、校庭が使えないため、2年生は体育館での合同体育です。
チームに分かれて、ドリブルリレーの競争をしていました。
友達を応援する声が響いていました。
6年生卒業プロジェクト 奉仕活動
6年生が卒業に向けたプロジェクトの一環として、昼休みに奉仕活動を行いました。
6年間お世話になった校舎を、分担して清掃してくれました。
ふだん掃除ができない場所も協力してきれいにしてくれました。他にも下級生との交流活動なども企画しています。残りわずかになってしまった小学校での日々を、充実させたものにしています。6年生の皆さん、ありがとうございました。
令和7年3月4日(火)学校の様子
音クラ(課外音楽クラブ)コンサート
昼休み、体育館で課外音楽クラブのコンサートが開催されました
児童や保護者の皆さん、たくさんの方が見に来ました。
曲は「名探偵コナンのテーマ曲」と「聖者の行進」の2曲です。
これまでの練習の成果を活かして演奏しました。とても素晴らしかったです。
こんなにたくさんの人が声援を送ってくれました。6年生は中学校でもぜひ音楽に関わってほしいですね。4・5年生は引き続き来年も頑張ってください。応援しています。また、3年生以下のみなさんもぜひ音クラに興味・関心をもって、一緒に音楽を楽しみましょう。
令和7年3月3日(月)学校の様子
2年生 生活科
2年生は、生活科で「明日につなぐ自分たんけん」の発表会をしていました。自分の成長をふり返り発表する活動です。
4年生 感謝の気持ちを伝える会
4年生も総合的な学習の時間に同様の学習を行い、今日の授業公開で保護者の方に発表する「感謝の気もちを伝える会」を開催しました。
自分たちができるようになったことを披露しながら、保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました。
子供たちの成長の様子をご覧いただけたでしょうか。これからもよろしくお願いします。
雪
天気予報の通り、朝からの雨は、午後には雪に変わりました。
下校時、子供たちは白くなっていく校庭に大喜びです。足元に気をつけて帰りましょう。
→■過去の学校の様子は
こちらから(前月以前のもの)