学校の様子
令和5年度 卒業式

本日、武蔵野小学校第50回卒業式を挙行しました。



6年生3クラス、86名の卒業生が武蔵野小学校から旅立ちます。

6年1組

6年2組

6年3組

6年間の締めくくりとしてふさわしい卒業式でした。

卒業生による門出の言葉

それを聴く先生たちも感慨深いものがあります。

6年生退場

保護者のみなさんに感謝の気持ちを抱きながら会場を後にします。

門出送りは正面階段を通って校庭に。武蔵野小学校で学んだことを忘れずに、中学校でもがんばってください。

1年間、本校の教育活動にご理解とご協力いただきました、地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。4月からは新年度が始まります。引き続き武蔵野小学校をよろしくお願いいたします。
令和6年3月22日(金)学校の様子
今年度最終日(修了式・離任式)
今日が今年度の最終日です。
各担任の先生から、「のびゆく子」と修了証が渡されました。
ご家庭でも、子供たちの頑張りを褒めてあげてください。
今の教室で、今の友達と過ごすのも今日が最後です。先生ともお別れをしました。
3時間目は校庭で今年度の修了式を行いました。
児童代表の言葉は5年生です。
また、修了式の後は、引き続き離任式を行いました。
この3月で学校を去られる先生方とのお別れの式です。
感謝の手紙とお花をお渡ししました。
今週の火曜日には、発表されていましたが、やはりお別れは寂しいものです。
長年、武蔵野小のために尽くしていただき、ありがとうございました。
1から4年生と6年生はこのまま下校です。それぞれ別れを惜しんでいました。
5年生は下校せず、そのまま来週の卒業式の最終準備です。
来年度の最高学年としての役割がすでにスタートしています。
最後まで働いてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
また、他の学年の皆さんも、健康と安全に気を付けて春休みを過ごしましょう。
そして、6年生のみなさん。月曜日はいよいよ卒業式です。よい式にしましょうね。
令和6年3月21日(木)学校の様子
1年生 入学式の練習
2時間目体育館では1年生が、入学式の練習をしていました。
4月の式には、2年生として新1年生を迎える大切な役割がある1年生です。
歌も呼びかけも大変立派でした。一年間で本当に頼もしく成長した1年生でした。
令和6年3月19日(火)学校の様子
6年生からのサプライズ
今日の午後、5年生や先生たちもp参加しての卒業式予行練習が行われました。
練習終了後、6年生の皆さんからサプライズで感謝の手紙をいただきました。
事務・用務主事さん、給食室の皆さん、先生方あてに、それぞれ満開の桜をモチーフにした手紙をいただきました。6年生のみなさん、ありがとうございました。と手も嬉しいサプライズでした。本当に残りわずかとなってしまいましたが、皆で過ごす時間を大切にしていきましょう。
3年生 一年間を振り返って
3年生は、この一年間を振り返っての作文を書いていました。
黒板には4月からの出来事を記録した写真を掲示していました。
まるでアルバムのようです。様々な行事とともに、みんなで楽しく過ごしてきた様子がよく分かります。自分やクラスの成長を振り返りながら、思い出を作文にできるといいですね。
5年生 なぞ解き
廊5年生がなぞ解きをしています。校内に隠された情報をもとに暗号を解いています。
5年生の先生が作った問題ですが、なかなかの難問です。果たして、皆さんこの謎が解けるでしょうか。
令和6年3月18日(月)学校の様子
6年生 卒業式練習
3時間目、6年生は体育館で卒業式の練習です。
卒業まで、いよいよ一週間です。
小学校生活最後の行事に向けて、それぞれが自分の集大成として頑張ってください。
令和6年3月15日(金)学校の様子
1年生 絵具を使って
1年生の図工の様子です。
水彩絵具を使って絵を塗っています。
筆の使い方も上手にできています。
この人は細かい模様に挑戦しています。
最後までしっかり塗っています。一年間でたくさんのことができるようになりました。4月からは2年生です。入学してくる新1年生のお世話をよろしくお願いいたします。
令和6年3月14日(木)学校の様子
5年生 校庭の体育
校庭での体育の様子です。5年生が授業でゲームをしています。
サッカー、バスケットボール、キックベース。確認できるだけで3つの競技が見えます。
3クラスが一斉に校庭で体育をしていますが、今日は、クラスによって競技が異なります。
講師の先生も合わせて、4人の先生たちの声が聞こえてきました。
令和6年3月13日(水)学校の様子
4年生 保健の学習
4年生は、養護教諭の先生が保健の授業をしていました。思春期の体の変化についての学習です。
4年生は、来年5月には八ヶ岳移動教室が控えています。自分たちの体のことについてもよく知って、不安なく初めての宿泊行事に臨めるようにしていきます。
6年生 奉仕活動
もうすぐ卒業の6年生。3・4時間目は奉仕活動として、普段掃除ができないところをきれいにしてくれました。
壁の汚れを熱心に落としています。
図工室では、段ボールの箱を解体をしています。
体育などで使うビブスやボールの整理です。
教室をまわって、掃除ロッカーもきれいにしていました。
体育館の舞台掃除や用具の片付けも行いました。
校舎の外でも活動していました。
ウサギ小屋周辺をきれいにしています。
木材など、大量のごみも運んでくれました。
ブランコの下のけずれた地面には、土を運び入れていました。
みんなで力を合わせ、お世話になった学校に恩返しをしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。残りの登校は、今日を入れて8日となってしまいました。短いわずかな期間ですが、一日一日を大切にして充実したものにしていきましょう。
令和6年3月12日(火)学校の様子
予告なし避難訓練
今日は予告なしの避難訓練がありました。放送から緊急地震速報の音が流れると、子供達は反射的に机の下に潜ります。
隣のクラスも同様でした。みんなしっかり机の脚をもち、身を守っています。
放送の合図で防災頭巾をかぶり、避難を開始します。
今日は、天候の関係で廊下までの避難でしたが、話をせず実施しています。先生も真剣に人数確認をしています。
その後、職員室に学年ごとに避難状況を報告に来ます。今日の避難訓練は、先生たちにも予告をせずに行ったものですが、決められたルールに従い、それぞれに役割を果たしていました。東日本大震災から12年、正月の能登での大地震の復旧もまだまだこれからです。いつ、いかなる時に災害が起きてもこまらないよう、しっかり準備をしていきます。
令和6年3月8日(金)学校の様子
雪
昨夜からの雪で、今朝の校庭はご覧の雪景色です。
登校してきた子供たちは早速、雪を味わっています。
中休みの様子です。わずかに残っている雪を楽しんでいる子供たちがたくさんいます。
よむよむスタジアム 卒業おめでとうバージョン
3月のよむよむスタジアムです。すてきなお花たちが飾られています。
近づいてみると、一つ一つに卒業する6年生へのメッセージが書かれています。
たくさんの子供たちが、が心を込めて折り、言葉をしたためてくれました。
中には、このような大きな花もあります。
大きな花の中心には、6年生から在校生へのメッセージが書かれています。その周りを在校生から6年生のメッセージで囲んであります。
心温まる「よむよむスタジアム」を作ってくれた図書支援員のみなさんとメッセージを書いてくれた子供達に感謝です。
令和6年3月7日(木)学校の様子
1年生が植えた花壇のパンジーもしっかり根付いてきました。
2年生の音楽
2年生の音楽です。タンバリンでリズムをとりながら演奏です。みんなのリズムがとても揃っていました。4月より格段に上手になっています。
4年生の音楽
同じく音楽。こちらは4年生。曲の感じについてみんなで意見を共有しています。
どうしてそう感じるのか、根拠もしっかり発表していました。この後みんなで合唱していました。どのように表現したいか、みんなで目的を揃えて歌うことは大切ですね。
6年生 小学校図工仕上げ
6年生にとっては、専科の授業も小学校最後という教科もあります。
このクラスは図工の授業の総仕上げです。
この人は、干支の竜を描いていますが、さすが6年生という画力です。緻密で迫力もある竜です。
今年最後のクラブ活動
クラブ活動も今年度の最終でした。
それぞれのクラブで1年間の振り返りをして最後の活動をしていました。
令和6年3月6日(水)学校の様子
4年生 くぎ打ちゲーム
3時間目の図工室、4年生が釘を打ちながらゲームを作っていました。
アレンジボールやシュートゲーム、野球ゲームなど実に様々なアイデアで各々ゲームを考案していました。
単元のねらいの一つに釘を打つという活動があります。2センチほどの小さな釘を上手に金槌で板に打っていきます。
デザインも中身も個性あふれる作品が作られていました。完成後は、みんなでゲームを楽しむようです。
令和6年3月5日(火)学校の様子
3年生プレゼンつくり
総合で「いきいき地域発見」の学習をしてきた3年生がまとめとして、発表の準備をしています。
地域の方に伺ったお話などを盛り込んだスライドを、グループごとに制作していました。
タオブレットで内容を共有しながら作業を進めています。発表は1.2組合同で行うそうです。
令和6年3月4日(月)学校の様子
武蔵野小 50周年記念マスコットキャラクター決定
今日は体育館で全校朝会を行いました。
会の中で児童会からの発表がありました。先日行った、50周年キャラクター選挙の結果発表です。
芝生の妖精「しばっち」がマスコットキャラクターとして選ばれました。来年の記念行事の中でもたくさん活躍してもらいます。
令和6年3月1日(金)学校の様子
「もりもりパーク」今日が今年度最終日です。
子供たちがいつもお世話になっている放課後子供教室「もりもりパーク」。本年度の開催は、本日が最終日です。放課後の子供の安全な居場所づくりのために、多くの地域の方々にお力を貸していただきました。この写真は本日のコーディネータさんと安全管理委員の皆様ですが、他にもたくさんの方々が子供達と関わってくださいました。本当にありがとうございました。これからも武蔵野小の子供達のためにご協力をお願いいたします。
令和6年3月25日(月)学校の様子