2020年4月30日(木)
FMたちかわ 2回目
 FMたちかわの第2回目の放送がありました。今回は、さくら学級やきこえと言葉の教室の先生方を中心に、あらかじめ録音しておいたメッセージを送りました〈左〉。 締めの言葉は、会議中の職員室から「富士見丘小学校 絶好調~!!」でした〈右〉。
2020年4月28日(火)
課題コンテスト
 緊急事態宣言の延長に伴い、学校再開も6月1日まで延期されることになってしまいました。とても残念です。課題コンテスト第1回提出分は、約60点の提出がありました。その中から、今回は、各学年1点を校長賞として選定させていただきました。 
2020年4月27日(月)
アンケート結果
 先週は、三者面談&校長面談とともに、休校中の緊急アンケートに御協力を賜り、感謝申し上げます。現在、回答率が95%の段階ですが、速報値として報告させていただきます。 様々な課題が浮き彫りになりました。学校としてできることを尽くして参ります。
2020年4月24日(金)
つばめ
 今年もツバメが巣作りにやってきました。楽しみですね。卵を産んで、可愛い雛鳥りを育て始めると思います。登校したときなど、静かにも守ってあげて下さい。〈左〉昇降口軒下の巣作りに励むツバメ。〈右〉屋上のフェンスから飛び立つツバメ。
2020年4月23日(木)
用務主事さん
 本校の広大な敷地と校舎は、3名の用務主事さんたちが交代で整備してくれています。 〈左〉雑草などの草刈りだけでも膨大な仕事量です。毎日刈っても、刈っても伸びてきます。〈右〉朝礼台の修理中です。この後、人工芝を敷いて、ピカピカになりました
2020年4月22日(水)
FMたちかわ
 FMラジオたちかわの企画により、今日から、市内全小中学校の先生方の生の声が、ラジオから放送されることになりました。 〈左〉パソコンやスマホでも聴くことができます。〈右〉本日の放送の最後は、「富士見丘小学校 大好き~」で締めました。
2020年4月21日(火)
草花クイズ 第1回結果発表
 休校中の「草花クイズ」に、約6割(150人)の児童が取り組んでいます。今回は、問題1~10の答えと正答率を発表します。メールで回答した児童は、35人です(保護者が送信)。8問以上正解が22人、10問全問正解は6人です。全問正解おめでとうございます!
2020年4月20日(月)
三者面談 & 校長面談
 本日から、担任との三者面談及び校長面談が始まります。全員を対象としています。緊急事態宣言下ではありますが、お子さんの様子やご家庭の状況を伺うとともに、ご心配やご不安なことなど、対面で、お話しできる時間としたいと思います。〈左〉教室、〈右〉校長室
2020年4月17日(金)
登校日 3・4年生
 最後の登校日です。先生方も、すべてが初めての経験で、試行錯誤の毎日です。登校日に、三密を避けた書類の受け渡し方法も、板に付いてきました(嬉しいことではありませんが)。 年度当初の書類は、とても大切な物ばかりなので、必ず全部そろえます。
2020年4月16日(木)
大空教室
 大空教室(特別支援教室)に通っていて、真に預かりが必要な子供たちは、本来の通級指導日である水曜日と木曜日に限り、大空の先生方が預かりをしてくれています。 教室だけではなく、校庭や体育館、畑も使って、有意義な時間を過ごしています。
2020年4月15日(水)
登校日 2・5年生
 本日は、2・5年生の登校日でした。 年度当初の提出物も多いため、ランドセルで登校する児童が多く、学校らしい雰囲気になりました。週1回程度の対面ですが、担任の先生と直接会って、お話ができて、子供たちがとても喜んでいる姿が印象的でした。
2020年4月14日(火)
TOKYOおはようスクール
 東京都教育委員会において、明日(水)より 『 TOKYO おはようスクール』 ( TOKYO MX )が始まります。小学生の皆さんが番組を見て一日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるように様々なコーナーを展開するそうです。
2020年4月13日(月)
登校日 1・6年生
 登校日は3時間授業の予定でしたが、緊急事態宣言のため叶わなくなりました。雨の中、6年生と1年生も保護者と一緒に登校してきました。玄関で受け渡しが終わると、「もう終わり? もう終わりなの?」と、1年生が寂しそうにつぶやいていて、切なくなりました。
2020年4月10日(金)
草花クイズ
 本校は、豊かな自然に恵まれ、広い敷地のあちこちに四季折々の草花が咲いています。でも、見ようという心がなければ見ていても何も見えません。そこで、来週から、ホームページ上で「草花クイズ」を開催します。ぜひ参加して、関心を高めてください。
2020年4月9日(木)
スクールカウンセラー
 休校中も、スクールカウンセラーの相談はいつも通りできます。また、緊急時などは、昭島市をはじめ、様々な相談機関があります。24時間受け付ける機関もありますし、どこに相談していただいてもワンストップでつながります。 思い詰める前に、まずお電話を!!
2020年4月8日(水)
預かり&電話連絡
 休校中に、児童のみで家庭で過ごさざるを得ない子供たちを、学校で預かり、4~5名の少人数で過ごしています。また、休校中のつながりの一つ目として、今週中に、学級担任が全家庭に電話連絡をしますので、近況報告やご相談などをしていただきます。
2020年4月7日(火)
始業式
 昨日は、在校生にとっても久し振りの学校でした。新しい先生、新しいお友達、新しい自分との出会いの日です。 始業式後、教室では、すべての教科書や教材を渡され、その量の多さに当惑していました。1年間かけてゆっくり、じっくり、焦らずに学んでいきましょう
2020年4月6日(月)
入学式
 心地の良い緊張感の中、入学式、そして担任の先生とも出会うことができました。新1年生はもとより、すべての人々が安堵しているのではないかと思います。明日から再休校となりますが、学校は、ご家庭や子供たちと常に“つながり”続けますのでご安心下さい。
2020年4月3日(金)
教室準備
 例年の今日は、新6年生を中心に、入学式会場や各教室の準備を行うはずでしたが、職員が総出で準備しました。〈左〉1年生の教室は、お祝いのお道具箱等は例年通りですが、装飾が少し寂しくなりました。〈右〉在校生の教室は、新しい教科書など全教材をセットしました。
2020年4月2日(木)
新年度計画
 新型コロナの影響で、不測の事態の中、新年度を迎えることとなり、本日も教職員が集まり、教育計画の練り直し等、複数の対応に追われました〈左〉。 しかし、屋上から眺める雄大な富士の姿は何一つ変わっておらず、大所高所から本質を射抜くことが肝心だと思いました。
2020年4月1日(水)
令和2年度 開幕
 4月1日付で着任した稲垣達也と申しまます。よろしくお願い申し上げます。今朝、満開の桜並木を通り、校内に入ると、活気に満ちた教職員らが出迎えてくれました。「教育は人」です。子供たちにとって素晴らしい教職員チームであることを確信した1日でした。