チャレンジデーでは、朝は学級ごとに大縄に、中休みはそれぞれの外遊びに取り組みました。 全校で、校庭で元気いっぱいに体を動かすことができました。
本日の集会は、5月生まれの児童の紹介と、生活目標についてのお話でした。 今月の生活目標は、「相手のことを考えた言葉遣いをしよう」です。 相手を思いやる言葉であふれた学校となるといいですね。
1年生は、栄養士の鈴木先生とソラマメのさやむきに挑戦しました。 鈴木先生に絵本を読んでいただいてから、実際にさやむきをしました。 1年生が一生懸命にさやむきをしてくれたソラマメは、明日の給食に登場します。 どんな姿で登場するか、楽しみにしています。
6月1日は、つつじが丘南小学校の開校記念日です。 開校をお祝いして、ツナンショ祭りが今年も開かれました。 どの学級も工夫されたお店が出され、楽しませてくれました。 また、地域の方にはお話をしてただき、楽しいお店も出していただきました。 ご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
先週の金曜日と土曜日に、学校で宿泊体験教室を行いました。 4年生は総合的な学習の時間に防災について学んでいます。 宿泊体験教室では、AEDを使った救急救命訓練や地震発生想定訓練、防災倉庫の見学等を行いました。 食事は災害時の食料を食べ、夜は避難所で使用されるパーテーションで就寝しました。 防災について、様々な体験を通して学ぶことができました。