本文へスキップ

令和2年10月30日
授業公開(体育)に向けて



 明日は今年度初の授業公開です。各学年、限られた時間の中で一生懸命に練習に取り組んできました。明日は、子供たちに温かい拍手をお願いいたします。また、参観の際はマスク等の感染拡大予防に御協力ください。
令和2年10月29日
学級園・観測池の整備

 先週の土曜日に、地域協力者の方々が学級園と観測池の草むしりをしてくださいました。また日常的に校庭の花壇も整えてくださっています。地域の皆様の支えもあり、安心・安全に教育活動を行っています。
令和2年10月28日
図工「自画像」(6年)

 6年生は自画像に取り組んでいます。顔の作りに着目し、写真を基に自分の顔を描きました。混色で肌の色を作ったり、自分に合った色合いで背景を塗ったり、どの子もそっくりな自画像が描けています。
令和2年10月27日
大空教室「スポンジパズル」

 今日はスポンジパズルに挑戦しました。見通しをもって取り組むことがねらいです。教師の説明を聞き、手順どおり進めることができました。児童の実態に応じて、教師が適切にサポートしています。
令和2年10月26日
教育実習

 本日より11月20日(金)まで、6年1組に教育実習生が入ります。支援員としても本校で働いているので、スムーズに学級に入ることができました。今後、教科指導を指導したり、他クラスの授業参観をしたりします。
令和2年10月23日
音楽「鍵盤ハーモニカ」(2年)

 徐々に通常の学習活動ができるようになってきています。音楽では、換気を十分に行い、児童同士が向き合わないように工夫すれば、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができるようになりました。
令和2年10月22日
休み時間「缶ぽっくり」

 空き缶で作った缶ぽっくりで遊ぶ子が増えてきました。缶ぽっくりは、バランス感覚や正しい姿勢が身に付きます。同じ側の手足を動かすことがなかなか難しいようですが、楽しみながら取り組んでいます。
令和2年10月21日
算数「新しい計算を考えよう(九九)」(2年)


 かけ算の立式の際に大切な、「一つ分の数」と「いくつ分」を学習しています。最初はブロックを使って考えさせ、徐々に図を使って考えさせています。具体→抽象を繰り返す学習過程を組み、学習内容の理解を深めさせています。
令和2年10月20日
清掃の時間

 2年生以上は自分の教室以外の清掃が割り当てられています。それぞれの場所に清掃の仕方を指導する6年生がいます。写真は職員室前の廊下ですが、2年生が6年生の後に続いて一列になって丁寧に掃除をしています。
令和2年10月19日
学級活動「学級会」


 学級会の様子です。学級や学校をより良くするための課題を見いだし、その解決のために話し合います。低学年では教師が手助けする場面が多いですが、学年が進むにつれ、児童だけで上手に話合いができるようになります。
令和2年10月16日
総合的な学習の時間「玉小ひみつBook」(3年)

 玉川小学校のひみつを調べています。校長先生には「児童数が一番多かった時はいつか?」、副校長先生には「なぜカーテンは緑色なのか?」質問しました。ちなみに児童数が一番多かった時は昭和23年で、児童数は何と2089人でした。
令和2年10月15日
児童集会「図書委員会発表」

 図書委員会が図書館の正しい使い方について発表しました。「図書館では静かに座って読むこと」、「読み終わった本は本棚に立てて戻すこと」など、写真や動画を使って基本的なことを再確認しました。
令和2年10月14日
授業公開(体育)に向けて(5・6年)

 5・6年生は「体つくり運動」です。音楽に合わせて、体を支えたりバランスをとったりする運動を行います。写真は、片手バランスと水平バランスです。指先までぴんと伸びていて、とても奇麗でした。
令和2年10月13日
算数「円の面積」(6年)

 円の面積は【半径×半径×円周率(3.14)】で求められますが、なぜそのような式で求められるのでしょうか。その理由を探るために、円を扇形に切り分け、互い違いに貼ってできた図形から考察しました。
令和2年10月12日
授業公開(体育)に向けて(3・4年)


 3・4年生は、「体つくり運動」の多様な動きをつくる運動に取り組んでいます。3年生は竹馬とフラフープ、4年生は縄跳びを使います。日々の練習の中で、できるようになった技を増やしています。
令和2年10月10日
授業公開(体育)に向けて(1・2年)

 授業公開に向けての学習が始まりました。1年生は「表現リズム遊び」、2年生は「器具を使っての運動遊び」です。今回は、学習の成果をお家の方に発表できるということで、どの子もいつも以上に真剣に取り組んでいます。
令和2年10月9日
自作教材(特別支援教室 大空)

 大空学級の担任が作った教材です。左の「ビリヤード」では空間認識を、右の「イライラ棒」では巧緻性を養います。どちらも完成度が高く、児童は楽しみながら一生懸命に取り組んでいました。
令和2年10月8日
「手洗い実験」(保健委員会)

 保健委員会の児童が手洗い後に洗い残しがどのくらいあるか調べました。隅々まで洗っているつもりでも、洗い残しがあることを実感しました。保健室の掲示板には、それぞれの児童が書いた全校児童への注意喚起が掲示してあります。
令和2年10月7日
図工「ぎこぎこくん誕生」(3年)

 今日の図工は青空の下で行いました。のこぎりを使うと教室では互いの距離が近くなってしまうため、広い校庭で行いました。どの子も材木をしっかりと足で押さえ、安全にのこぎりを使って切っていました。
令和2年10月6日
靴のかかとをそろえる(1年)

 写真の靴箱は、昼休み後の1年生のものです。靴のかかとがそろっていてとても素晴らしいです。教室に行ってみると、「はきものをそろえると心もそろう」という詩を引用して、児童に丁寧に指導していました。
令和2年10月5日
休み時間の自主練習(5・6年)

 先日の中休み、朝礼台前と東門周辺に縄跳びの練習をする5・6年生が沢山いました。授業公開(体育)に向けた練習をしていましたが、どちらも自主的に練習に取り組んでいたそうです。他学年の手本となる姿勢です。
令和2年10月2日
お弁当の日


 本日はお弁当の日でした。朝早くから御準備等ありがとうございました。子供たちは給食の時にも増して笑顔でした。作ってくれたお家の人にお礼の手紙を書いている学年もありました。
令和2年10月1日
スクールインターンシップ

 本日より12月中旬まで、3人の学生がスクールインターンシップに来ます。早速打ち解けているようで、休み時間には鬼ごっこをしていました。学生にとっても児童にとっても良い機会となることでしょう。