| 
                   今週に入り、ついに全員が演じる役が決定しました!子供達は、自分の役のイメージやセリフに込める気持ちについて台本をよく読みながら考えています。水曜日は、各場面に分かれて練習を行い、これから共に場面を創り上げる仲間と互いに意見を出し合いました。舞台上の動きの導線やセリフの言い回し、場面の演出について一生懸命話し合う姿が見られました。  | 
      
| 
                   運動会が終わったら、今度は学芸会の取組が始まっています!今週は学年で集まり、役割決めや劇全体のイメージ共有を行いました。今年の6年生は、実行委員を中心に作ったオリジナル台本をもとに、学年全員で意見を出し合い、自分たちらしい劇「アラジン」を作り上げていきます。どんな劇になるのか、今から楽しみです。  | 
      
![]()  | 
                  
                  
                   小学校最後の運動会。運動会当日は、自分たちの出場する競技だけでなく、運動会をスムーズに進めるために、各係の活動にも一生懸命な子供たちの姿がありました。そして迎えた最後の種目「We can do it!〜最高の仲間とともに〜」。在校生、保護者の方々、地域の方々、先生方、多くの人に見守られながら、最高の舞台で、最高の姿を見せてくれました。  | 
                
|  運動会の表現に使うフラッグ。本番で自分たちが最高の演技ができるように、応援メッセージをフラッグに書いています。休み時間には、友達同士でメッセージを書き合う様子や、お世話になっている先生に書いてもらっている様子が見られます。 様々な方からの思いと関わってくださった方への感謝の気持ちをのせて、ラストダンス届けます!!!  | 
      
| 
                   今週からいよいよ校庭での隊形練習が始まりました!子供たちは真剣に先生の話を聞いています。次々に変わる少し難しい隊形ですが、お互いに声を掛け合いながら自分の位置を確認しました。本番まで残り1週間、全員が悔いなく本番が迎えられるように全力で練習をしていきます。  | 
      
| 
                   
  | 
      
| 
                   17日(水)に行われた詩の暗唱朝会において、6年生は、各学級で考えたオリジナルの詩を全校に届けました。中神小学校への思いを詩にのせて、最高の仲間とともに全力で届ける姿は立派でした。  | 
      
| 
                   社会科見学で国会議事堂と千代田区の昭和館に行きました。国会議事堂では「参議院特別プログラム」に参加し、全員が議員の一人として投票を行う貴重な体験をしました。子ども達は、様々な視点で見学を進め、学びを深めました。  | 
      
![]()  | 
        
                   いよいよ小学校最後の2学期。初日の1日には学年集会を開きました。来週の社会科見学に始まり、運動会、学芸会、卒業に向けた取組も始まっています。いつも声を掛け合い、仲間と共にチャレンジを重ねてきた6年生。ポジティブに中神小を引っ張っていきます。  | 
      
![]()  | 
        
                   先週から、優しい言葉や声掛けがあふれる学校にしようと、6年生による総合的な学習の時間の取組が様々なところで始まりました。ふわふわ言葉を言えた数の付箋を貼って電車をつないでいく「ふわふわ電車」や、日替わりで変わる声掛けに関するミッションでビンゴを目指す「声掛けビンゴ」に取り組む様子が見られています。  | 
      
![]()  | 
        
                   6年生は総合的な学習の時間に「どんな自分になりたいか。」を話し合い、「信頼される人間になりたい。」そして「最高の中神小学校をつくりたい。」と考えました。今、「あいさつ・やさしい声掛けあふれる、きれいな学校にしよう」と、挨拶運動やふわふわ言葉電車等の様々なプロジェクトチームに分かれて活動しています。  | 
      
〒196-0025
        TEL.042-541-3542
        FAX.042-541-6197