本文へスキップ

2年生のページ

生活科「つくってためして」の学習では、各学級で動くおもちゃを考えて作りました。身近な材料から、動き方を考え、様々な種類のおもちゃを工夫して作ることができました。また、各学級でおもちゃ屋さんを開き、1・2組合同でおもちゃ屋さんとお客さんに分かれてそれぞれのおもちゃで遊び合いました。振り返りでは、各学級のおもちゃの工夫に気付き、「他の学年にも来てもらいたい。」という意見が出ました。計画を立てて、他の学年との交流も図っていきたいと思います。お忙しい中、材料の準備をしてくださり、ありがとうございました。

校外学習で、昭島市民図書館(アキシマエンシス)に行きました。図書館の方から、工夫していることや施設のことについて話しを聞き、一生懸命にメモを取っていました。今まで知らなかったことを知ることができて嬉しそうでした。学校に戻り、どのようにまとめていくかを話し合いました。いろいろな人に知ったことを広めたいという意見が出たので、今後の活動に生かしていきたいと思います。

ご多用の中、運動会にお越しいただき、ありがとうございました。表現では、とても良い笑顔で楽しそうに踊る姿が、見られました。50m走や「お祝いヒーローはこぶんジャー」では、一生懸命に最後まで走り抜く姿が恰好良かったです。運動会を終えて、レベルアップしたところを生活でも生かしていけるよう指導していきます。ご家庭でも、頑張った子供たちに、ぜひ温かい言葉を掛けてあげてください。

最近は12年生で、団体競技の練習をしています。ケーキを落とさないように一生懸命に運びつつ、2年生としてスピードを上げてレベルアップした姿を見せています。練習を重ねる中で、コツをつかめてきたように感じます。

運動会の表現で使う「ハッピーバースデー」の歌を1,2年生合同で録音しました。中神小学校60周年のお祝いの気持ちを込めて、明るく元気に歌えました。当日は、スピーカーから聞こえる歌声も、ぜひ楽しみにしてください。

 今週から、1年生との合同練習が始まりました。初めて校庭に出て、立ち位置や隊形移動を確認しました。2年生として、話を聞く姿勢や取り組む態度など良いお手本を見せることができました。

 

 1学期に行われた消防写生会にて選ばれた作品で、入選した作品が返ってきました。9月16日の全校朝会にて表彰されました。入選した児童に対して、友達から賞賛の言葉が掛けられました。
道徳の「さかあがりできたよ」では、やるべきことを努力してやり続ける大切さについて学びました。登場人物の気持ちについて考え、最後の振り返りでは、自分がこれから頑張りたいことについてたくさんの意見が出ました。

 

9月2日(火)の4時間目に学年で体育をしました。1,2組合同のチームを作り、運動会に向けて様々なリレーをしました。2学期最初の体育でしたが、整列が早くとてもよい姿勢で話を聴くことができました。

応援も大きな声ででき、素晴らしいスタートでした!更にレベルアップした2年生を目指していきたいと思います。

生活科「やさいをそだてよう」の学習で、野菜の観察をしました。

苗を植えたときよりも、大きく育っていてとてもうれしそうでした。

生活科「なかがみだいすき たんけんたい」の学習で、町探検をしました。行きたい通学路のコースに、グループごとに探検に行きました。夏休み前の学習で、探検に行って分かったことを地図にまとめていきます。




information

昭島市立中神小学校

〒196-0025
TEL.042-541-3542
FAX.042-541-6197