| 
                   10月28日(火)に昭和公園に遠足に行ってきました。陽が出て暖かくなったり陽が陰って涼しくなったりと過ごしやすい気候の中、行くことができました。公園では、友達と秋探しや遊具遊びをしたり、おいしいお弁当を食べたりと、十分に楽しむことができました。今回の遠足の大きなめあてである、「きまりを守ること」「安心・安全に過ごすこと」を意識しながら行動することができ、達成感に満ちた一日となりました。体の疲れを感じながらも、「楽しかった!」ときらきらの笑顔で遠足を振り返る子供がたくさんいました。  | 
      
![]()  | 
        
                   運動会が終わり、次の大きな行事である学芸会に向かって活動を始めました。今週は、どんなお話を演技するかを知るために、絵本の読み聞かせを聞いて想像を膨らませました。 「この役をやってみたいな。」「こんな動きをしてみようかな。」と、楽しそうに話している子が多く見られました。台本を家に持ち帰り、大きな声ではきはきと読めるように練習しますので、見守っていただければと思います。ご協力よろしくお願いいたします。  | 
      
| 
                   一生懸命に練習してきた表現。笑顔で入場し、リズムに合わせた大きな動きを意識できていました。この写真は、最後の決めポーズに向けて、みんなが心を一つに移動しているところです。今まで努力してきたからこそ堂々と動く背中に、心動かされました。退場のときの晴れ晴れとした顔も印象的でした。  | 
      
| 
                   1・2年生合同の団体競技の練習をしています。中神小学校の60歳をお祝いする気持ちも込め、大事なバースデーケーキを運びます。できるだけ落とさないよう協力しながら、競技性も高めています。2年生の動きを見ていると、1年間の子供たちの成長の大きさを実感します。今、1年生にできることを精一杯に頑張ります。  | 
      
| 
                   音楽と関連付けてお祝いの歌を歌い、本番に向けて準備しています。本番用の衣装を着て、卵の形になり切ってみました。ここから花火の形までどのような踊りになっているのか、ご期待ください。  | 
      
| 今週は、2年生と一緒に練習する時間がありました。校庭で立つ位置の確認をしたり、曲に合わせて移動したりする練習を行いました。写真のように、様々な隊形移動にも挑戦していきます。 | 
![]()  | 
        運動会に向けて練習が発展してきています。保護者の方々に作成のご協力をいただいたスティックにリボンが付き、華やかさが出てきました。踊りも映えるようになっています。学級ごとに踊る振付けを考えたり、休み時間に練習したりしています。これからも楽しみながら練習していきます。 | 
| 
                   運動会に向けて、リズムや音楽に合わせて体を動かし始めました。まだまだ動きは小さい部分もありますが、これからきっと全身を使って生き生きと表現することができると感じています。運動会では、かわいらしく踊る姿を楽しみにご覧ください。  | 
      
![]()  | 
                  
                   9月4日(木)に四つ葉教室の理解教育を行いました。「四つ葉教室では、どんなことを勉強しているのかな?」と気になっていた子供たち。お話を聞いた後、実際に四つ葉教室で行っている勉強の体験もしました。体験をした後は、「切り替え」や「話を聞く」ことなどを意識して行動できる様子が見られました。このように、互いを理解する活動を継続することは、友達同士で高め合ったり認め合ったりしていくことにつながっていきます。  | 
                
![]()  | 
                    
                     砂場で、砂の感触を楽しみながら仲良く遊びました。図画工作科で扱った土粘土との感触の違いを確かめたり、砂を型に入れるときにどのような工夫をしたら良いかを考えたりしながら、楽しみました。  | 
                  
![]()  | 
        
                       生活科「やさいをそだてよう」の学習で、野菜の観察をしました。 苗を植えたときよりも、大きく育っていてとてもうれしそうでした。  | 
      
〒196-0025
        TEL.042-541-3542
        FAX.042-541-6197