トップページ

NEW!!
令和7年5月1日(木)学校の様子
2年生 消防車写生会
今日から5月です。校庭にはナガミヒナゲシの花がさわやかな風に揺られながら咲いています。
校庭には消防車がやって来ました。
毎年恒例の消防車写生会です。今年も昭島消防署の皆さんにご協力いただきました。2時間目は2年生が消防車の絵を描いています。
細かなところまでよく見て描いています。完成が楽しみです。
消防士さんもモデルとしていろいろなポーズのリクエストに応えてくれました。
この写真は3時間目の1年生です。どんな作品ができたのか、あとで覗いてみようと思います。
6年生 社会科
3時間目、6年生は社会科で日本国憲法について学習していました。前日までに学んだ、「国民主権」「基本的人権」に続いて「平和主義」について、太平洋戦争の経験から学んでいました。
昭島も体験し、今もその痕跡が残る空襲の資料を提示され、どんな世の中であってほしいかを自分事として考えていました。
雑草取り ありがとうございます。
昼休み、美化委員会と有志の子供たちが、芝生の雑草を抜いてくれていました。
暖かくなるにつれ、芝生の大敵の草も元気に伸びてきます。
草取りは、きれいな芝生を保つために大切な作業の一つです。自分たちの休み時間を芝生のために使ってくれたみなさん。本当にありがとうございます。
→■過去の学校の様子は
こちらから(前月以前のもの)
■お知らせ■
武蔵野小では
を推進しています。 幸せは、早寝・早起き・朝ごはんから♡
↓click 4月配布の保健だよりもご参照ください。
令和7年4月7日
春休み、不安や心配があるときは、一人で悩まず、相談しましょう。
児童向け相談窓口一覧 ←こちらをクリック
保護者向け相談窓口一覧 ←こちらをクリック
令和6年11月19日
東京都教育委員会からの資料です。よろしければご活用ください。
←こちらをクリック
令和6年11月 ふれあい月間資料
↓クリックしてご覧ください
■ふれあい月間保護者用シート
■思いがけないインターネットトラブルから我が子を守る
■いじめを生まない環境づくり
■いじめ防止のための昭島市の取り組み
文部科学大臣メッセージ
「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を掲載しました。
児童向け ←こちらをクリック
保護者・学校関係者向け ←こちらをクリック
令和6年4月10日
昭島市ではいじめを撲滅し、市立小・中学校に通うすべての児童・生徒が、生き生きとした学校生活を送れるよう、「昭島市いじめ防止対策推進基本方針」を策定しました。本校でもこの方針に則り、市と連携していじめ防止に向けた取組を推進していきます。
また、市ではその推進の一環として「いじめ防止5つの提言」をしております。
↓下の青文字からご確認ください.
令和6年4月10日
児童・生徒向け いじめ防止等啓発資料 (東京都教育庁指導部)
↑こちらをクリック
令和6年3月21日
東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センターでは
電話相談ホットラインを開設しています。
詳しくは、↓下の青文字をクリックしてください。
性暴力被害を 相談したいあなたへ
令和6年2月19日
こども家庭庁では
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
を作成しました。上の青文字からご確認いただけます。⇑
令和6年2月5日
東京都では「性被害に関するLINE相談窓口」を開設しました。
下の青文字からご確認ください。
児童・生徒向け 保護者向け
令和5年12月12日
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果を踏まえて、東京都教育委員会が
「お子さんの学力向上のために大切なこと」を作成しました。
ぜひご家庭でもご活用ください。
←こちらをクリック
令和5年10月24日
東京都では、このたび「子供・保護者用性被害相談ホットライン」を開設しました。
相談先は下の青文字からご確認いただけます。
児童向け 保護者向け
令和5年9月8日
東京都教育委員会からのお知らせ
学校における働き方改革への理解及び協力のお願い
を掲載しました。