前のページに戻る


3年生のページ
3月19日
多目的室で、3年生の振り返りをして
まとめています。


3月13日
理科の実験キットで学習した単元の
たしかめを自分達でしています。


3月6日
体育館で全校集会です。


2月26日
6年生を送る会です。6年生ありがとうございました。


2月19日
社会科「昔の道具」の洗濯板と
たらいの体験活動です。
昔のくらしは大変だったなと感じていました。

2月13日
6年生を送る会の練習です。
6年生へのサプライズになると
いいですね。


2月5日
理科「磁石の不思議」では、校庭で
砂鉄集めをしました。

1月30日
体育科「ポートボール」を終えて
整理体操に取り組んでいます。


1月21日
算数科「分数」の自力解決で発表しています。
自分の考えをテープ図にして説明しています。
素晴らしいです。



1月16日

体育科では、ペース走とポートボールに
取り組んでいます。
日差しが暖かいです。

1月9日
席書会では、「お正月」に挑戦しました。
冬休み中の練習の成果が出ています。


12月19日
歯科保健学習では、
口内を清潔に保つことが大切だと
分かりました。


12月12日
音楽科で、ハンドベルと鈴を使って
季節の歌を歌っています。

12月5日
全校で縄跳びにチャレンジしています。
3年生は体育の授業でもやっています。

11月28日
理科「日光を集めよう」
黒画用紙に虫眼鏡で日光を
集めています。
煙がスーッと出てます。

11月21日
展覧会の準備を全員で
頑張りました。

11月13日
体育科「クリケット」
チームで作戦を考えながら
試合を進めています。

11月7日
理科「太陽とかげの位置」
自分で作った実験キットで調べています。

10月31日
食育の日では、お弁当を
いただいています。
「おいしい!」

10月24日
展覧会に向けて
作品を作っています。

10月16日
図書の時間です。「じゅげむ、じゅげむ…」と
読み聞かせをしています。


10月9日
運動会の80m走順指導を
受けています。みんな真剣です。

10月3日
中休み、運動会に向けて、
ダンスリーダー達の
練習です。


9月25日
イトマンのコーチのみなさんの
指導を受けて、頑張っています!


9月17日
社会科「くらしを守ろう」では、東京消防庁にお勤めの
地域の方をゲスト講師としてお招きし、
お話を伺いました。



9月12日
図工「土でかこう」
様々な色の土を使って指で
描いていています。

9月6日
2学期の英語がスタートしました。ALTに自分の
好きな色を伝えています。




7月18日
たまごからお世話をしたアゲハチョウが無事に
羽化しました。


7月11日
理科見学で多摩動物公園の
昆虫プログラムに参加して、直接生き物と触れ合いました。



7月4日

市内の家電量販店へ
見学に行きました。

6月27日(木)
社会科「働く人」
お店のくふうを予想したり、調べたりしています。



6月20日(木)

初めての書写です。
筆運びが難しいです。

6月12日(木)
マット運動の前回りです。
両手でしっかり体を支えています。


6月6日(木)
国語科「こまを楽しむ」を学習後、自分たちでも
お気に入りのこまを体験しました。



5月28日(火)

図書の時間です。
好きな本を見つけています。



5月22日(水)

体力テストのシャトルランです。
頑張っています。


5月16日(木)
キャベツの葉にモンシロチョウの幼虫がいるか観察しました。
葉には虫食い穴がいっぱいです。



5月8日(水)

社会科「学校のまわりの様子」
拝島駅周辺、住宅街、公共施設について学習しました。



5月2日(木)
初めての音楽専科の授業です。
ワクワクでうれしそうでした!



4月24日(水)
算数科「時刻と時間」の学習です。
黒板に、子ども達が主体的な考えを9つも書きました。



4月18日(木)
社会科「拝三小を中心にして東西南北を知ろう」で屋上へ!
高いところから調べました。



4月8日(月)
進級おめでとうございます。
学年集会を開きました。集中してお話を聞いています。
素晴らしい子どもたちです。