前のページに戻る


1年生のページ


3月19日(水)
一年間使った教室を綺麗に掃除しました。


3月12日(水)
6年生が最後に1年生と遊びたいと招待してくれて
一緒に遊びました。
今までお世話になった感謝も伝えることができて
素敵な時間となりました。


3月4日(火)
入学式の練習の様子です。
新2年生として入学式に参加します。


2月26日(水)
お弁当の日でした。
家で用意してもらったごはん美味しそうに食べていました。



2月19日(月)
音楽集会では「6年生を送る会」で歌う。
「ありがとうの花」を練習しました。



2月12日(水)
「6年生を送る会」に向けて、歌の練習を行いました。
大好きな6年生のために、がんばっています。




2月5日(水)
図工科「ちぎりえ」が完成しました。
余った画用紙から素敵な作品が仕上がりました。


1月29日(水)
図工科「ちぎりえ」の学習で自分の表現したい絵を
ちぎった紙で表しました。




1月22日(水)
来年入学してくる保育園の子たちが、
1年生の様子を見に来ました。


1月16日(木)
国語科「くわしくきこう」の学習で好きなお話の紹介をしました。
どんなお話なのか、詳しく聞くためにたくさん質問しました。
冬休みに読書量が増えた子が多くいたようで、盛り上がりました。

12月18日(水)
特別支援教室の先生から、友達と仲良くする方法についての
授業を受けました。



12月12日(木)
図画工作科で冬飾りを作りました。


12月3日(火)
今週はからだうきうきウィークがありました。
音楽に合わせて縄を跳びました。




11月28日(木)
歯科保健学習がありました。
染め出し液を使って汚れを確認しながら歯磨きをしました。



11月18日(月)
たてわり班活動がありました。
楽しんで取り組みました。




11月13日(水)
保育園の子たちを招待して、どんぐりを使った
遊びをしました。



11月5日(火)
6年生の連合音楽会で発表する演奏を
楽しんで聴きました。



10月31日(木)
来月の展覧会に向けて
作品制作を進めています。




10月21日(月)
生活科の学習では、最後のあさがおの
観察をしました。





10月15日(火)
生活科「きせつとなかよしあき」の学習で
秋探しをしました。




10月9日(水)
運動会まであと3日です。
真剣に話を聞く姿勢が見られました


9月30日(月)
たてわり活動がありました。
6年生の話をしっかりと聞きました。




9月24日(火)
生活科の学習で、タブレットを使って
校庭の生き物探しをしました。



9月17日(火)

今週から運動会時程となりました。
体育館でダンスの練習を行いました。



9月11日(水)

生活科「なつをかんじよう」の学習で、
水遊びを行いました。



9月4日(水)

2学期が始まりました。
作品展の鑑賞をしました。




7月17日(水)
1学期の給食はあと2回です。
給食当番の仕事にも慣れました。



7月12日(金)
たてわり班活動がありました。
とても楽しんで参加していました。




7月2日(火)
セーフティー教室がありました。
「いかのおすし」を守りましょう。



6月26日(水)
あさがおの花が咲きました。



6月18日(火)
音楽で鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。



6月12日(水)
朝顔がすくすく成長しています。
葉が増えてきました。今週は支柱を立てました。



6月4日(火)
生活科見学に行ってきました。
立川昭和記念公園のふわふわドームで遊びました。



5月30日(木)
体育では、マットを使った運動遊びをしています。
前転がりや動物歩きを頑張っています。



5月22日(水)
朝顔の観察をしました。
芽がでてきました。
どんどん大きくなってほしいです。



5月16日(木)
交通安全教育の授業を受けました。
歩行シュミレーションを行いました。



5月9日(木)
昨日、朝顔の種を植えました。
今日は肥料を入れました。



5月1日(水)
2年生と一緒に学校探検をしました。
2年生のお兄さんお姉さんが優しく案内してくれました。



4月23日(火)
初めてタブレットを使いました。
6年生が優しく教えてくれました。


図書の貸し出しが始まりました。



4月17日(水)
1年生を迎える会がありました。
元気な声で1年生マーチを歌いました。


給食がはじまりました。



4月11日(木)
入学してから初めての学年会です。
お話をしっかり聞くことができました。


集団下校も交通ルールを守りながら帰ることができました。