前のページに戻る


たんぽぽ教室のページ





3月11日(月)

【3学期の振り返り】

 3学期の最終指導日は、今まで特別支援教室で取り組んできた活動や学習した内容を振り返りました。子供たちの「頑張ったこと」や「できるようになったこと」についての発表を聞き、自信と成長を感じられました。新しい学年に進級したり、中学校へ進学したりしても、自分のよいところを生かし、頑張ってほしいと思います。子供たちが明るく、楽しい学校生活を送れるように、これからも支援していきます。来年度もどうぞよろしくお願い致します。





3月4日(月)

「算数ゲーム」

算数ゲームは、質問をし合いながら先に相手の持っているすべての数字カードを当てられれば勝ちというカードゲームです。今回は「協力」をめあてにし、2人1組でチームになって戦いました。質問カードを置くときは、「あそこにこのカードを置いていい?」「おっけー。そこに置いて。」と確認したり、数字を当てに行くときは「あそこは3だと思うんだけど。」「確かに。」などと相談したりして、ペアの友達と積極的に作戦を考えたり、相談したりしながら取り組む姿が見られました。





2月26日(月)

 友達と協力して準備や片付けをすることや分からな いことを教師に確認することを目的として、サーキット運動を行いました。

 「これはどこに置きますか?」と教師に確認をしたり、「○○さんは赤やって。」と友達と分担をしたり、「終わったら一緒にやってくれる?」と友達にお願いしたりしながら、協力して準備・片付けを行うことができました。

 また、準備した道具を使って、行動の調整やバランス感覚、ボディイメージなどを高める運動に取り組み、自分の得意な運動を見付けました。





2月19日(月)

「風船パス」

風船パスは、風船を数人で落とさずにパスし合う活動です。風船は、ボールと異なりゆっくり落下するので、パスが続けやすく、子供から大人まで楽しむことができます。この活動では、相手が取りやすいように力を調整したり誰が風船に触るのかを声を掛け合って確認したりすることで、相手を意識する経験を積むことを目的としています。子供たちは楽しみながら力の調整や相手意識について学ぶことが出来ました。






2月14日(水)

「ポートボール」

在籍学級で取り組む活動に見通しをもち、体育に参加できるようにするためにポートボールを行いました。①ドリブルの練習②パスの練習③試合という流れで行いました。初めに練習する時間があることで、安心して活動することができました。名前を呼んで味方にパスしたり、うまくいかなくても励ましたりして活動することができました。






2月7日(水)

「たんぽぽモルック」

モルックは、フィンランド発祥のスポーツです。小集団活動の時間内でできるように、たんぽぽ教室オリジナルのルールで活動しました。どのスキットルを狙ったらいいか、勝つためにあと何点必要なのか、子供たちは意欲的に話し合い、協力しながら楽しく活動することができました。






1月29日(月)

「いろいろ玉投げゲーム」

お手玉・雑巾・シャトル・輪投げ・ボールなどの色々な物を、的に向かって投げ入れて得点をとる活動です。「何点狙う?」「お手玉を使ってもいい?」など相談、確認し合いながら記録に挑戦しました。 応援したり、励ましたりしながら、協力する姿が見られました。






1月22日(月)

「お題じゃんけんジェンガ」

『じゃんけんジェンガ』は、じゃんけんが描かれたさいころをふり、さいころの目と同じブロックを抜いて、上に重ねます。その後、「グー」(協力する内容が書かれた青のカード)・「チョキ」(運動する内容が書かれた赤のカード)・「パー」(冬休みのことをテーマした白のカード)のカードを引き、お題に沿ってスピーチをしたり、活動を行ったりしました。子供たちは冬休みのことを詳しく話すことができ、充実した冬休みを過ごしたことが伝わってきました。






1月15日(月)

【3学期がスタートしました。】

たんぽぽ教室では、3学期は「協力」について学習していきます。学校生活を送る上で、授業中、休み時間、給食・掃除の時間、学校行事など、様々な場面で協力することが求められます。子供たちが他者意識や思いやりをもち、協力していくことができるように、3学期の学習について目標を確認しました。






12月18日(月)

「じゃんけんジェンガ」

「じゃんけんジェンガ」は、グー・チョキ・パーのサイコロを振り、出た目のジェンガを取って積み重ねるとともに、その目に応じてお題カードを取って、お題にチャレンジする学習です。どのようなお題カードを引くのか分からない状況を設定し、「想定外のお題にも気持ちを切り替えて対応する」「頑張っている友達を励ます」などを意識して行いました。子どもたちは、戸惑いながらも一生懸命考えて最後までお題に挑戦していました。また、「頑張れ。」と応援する様子も見られました。






12月11日(月)

「2学期の振り返り・お楽しみ」

2学期がんばったことやできるようになったことを振り返り、発表しました。自分の成長や課題に気付くことができました。

また、お楽しみの時間には、みんなで話し合って決めた遊びを行いました。ルールを守り、切り替えの力を使いながら、みんなで気持ちよく活動できました。





  
12月4日(月)

【得点ボウリング】

大きさや重さの違うボールで、ピンに見立てたペットボトルを倒す活動を行いました。大小のペットボトルに水の量を調節することで、ピンの重さが変わります。どのボールでどのピンを狙うのか、どこから転がすのかなど友達と相談することをねらいとして行いました。ボールやピンの点数を確認しながら作戦を立てることができました。






11月27日(月)

【サーキット運動】 

 様々な運動を通して、身体の動かし方やボディイメージ等を向上させることをねらいとして行いました。また、失敗したときにどうすればうまくいくかを考え、再挑戦することで成功できるという経験を積ませることもねらいとしています。運動を楽しみながら何度も挑戦することができました。






11月20日(月)

「ぼうずめくり」

 負けそうになっても「まあいいか」で切り替える学習をしました。

「最後までわからない」「また今度やればいい」「まあいいか」と気持ちを切り替えて、最後まで楽しく活動できました。





  
11月13日(月)

【カガクノミカタ~くらべてみるゲーム~】

  動物同士を比べる質問をして、「どうぶつX(エックス)」が何かを当てるゲームを行いました。比べて、分類して、絞って…と推理をしていきます。予想を発表するときには、「私の考えた動物は〇〇です。なぜかというと~だからです。」と理由を考え、発表することができました。






11月6日(月)

【やってみよう体操】

 感覚統合やコーディネーショントレーニングの動きを取り入れた、たんぽぽ教室オリジナルの「やってみよう体操」に子供たちと取り組んでいます。活動前に子供たちの覚醒を上げたり、身体の動かし方を意識したりすることができるように声を掛けて指導しています。子供たちも楽しく取り組めています。






10月31日(火)

「ハロウィンのリース作り」

 「ハロウィンのリース作り」では、困ったら援助要請をすること、やり続けたくても気持ちを切り替えることをねらいとして活動しました。はさみを使って画用紙を丁寧に切り、リボンやビーズをボンドで付けて飾りました。完成後は、友達の作品のよさを見付け、思いを伝え合いました。






10月23日(月)

「漢字書き順ゲーム」

 「漢字書き順ゲーム」は、既習の漢字を書き、書き順を間違えたら気持ちを切り替えて正しい書き順で書き直すという活動です。間違えたときに誤魔化さないことや、面倒と思っても書き直すことを意識して行いました。この学習は、1学期に取り組んできた「すなお」の学習の上に成り立っています。間違ってしまっても児童たちはすなおに、気持ちを切り替えて書き直すことができました。





   
10月16日(月)

「ねぇどれがいい?」

 「ねぇどれがいい?」の絵本を読みました。「家の周りが大雪とジャングルと、ねぇどれがいい?」という質問に対し、「私は、大雪がいいです。どうしてかというと、雪だるまを作りたいからです。」や「私はジャングルがいいです。どうしてかというと、雪だるまを作りたいからです。」や「私はジャングルがいいです。どうしてかというと、動物が好きだからです。」などと、理由を添えて自分の考えを話しました。






10月10日(火)

「しっぽとりゲーム」

 「しっぽとりゲーム」では、タグラグビーで使うタグをつけて、子供同士でタグを取り合いました。周囲をよく見て動いたり、相手との距離感や動きの緩急に気を付けたりして、楽しみながら活動することができました。






10月2日(月)

【私はだれでしょう

カードに書かれているものが何かを質問し、答えを導き出す活動です。伝える人と答える人に分かれて行いました。「分かりやすく質問する」・「相手の伝えたいことを想像する」をめあてとして取り組みました。「〇〇よりも大きいですか?」「何色ですか?」「どんな形をしてますか?」などの質問をすることができました。答え方が分からないときには教師に相談することで安心して活動することができました。






9月25日(月)

【小学校と中学校の違いは??】

6年生はあと半年で卒業して中学校へ行きます。心配なことや分からないことを早めに確認し、進学に対する見通しをもたせるために『Kahoot!(カフート)』というアプリを使い、クイズ大会を行いました。楽しみながら取り組むことができていました。






9月19日(火)

【2学期がスタートしました。】

たんぽぽ教室では、2学期は「切り替え」について学習していきます。やりたいことをやり続けてしまう、失敗して気持ちが沈んでしまうなど、様々な場面で気持ちを切り替えて行動することは大切な力となります。子供たちが学んだことを日常生活で生かすことができるように指導していきます。






7月12日(水)

【1学期の振り返り】

 たんぽぽ教室での学習活動を振り返り、頑張ったことやできるようになったことを担当教師と相談しながら考えました。また、授業者や担当教師から頑張りや成長を伝えられました。この学習活動では、自己理解を深めたり、自己肯定感を高めたりすることをねらいとしています。





7月3日(月)

「伝達ゲーム」

「伝達ゲーム」は、「伝える人」と「(カードを)動かす人」の2人1組で行う活動です。「伝える人」が見本の絵を見て「動かす人」に言葉だけで説明し、見本と同じ配置になるように絵カードを並べてもらいます。「どの絵カード」を「どこ」に、「どの向き」で置くのか考えて、具体的に伝えたり、最後まで聞いたりすることができていました。





6月26日(月)

「動物絵合わせゲーム」

「言葉のやり取り」や「話をよく聞くこと」をねらいに、動物絵合わせゲームを行いました。
A:「○○さん。」B:「はい。」A:「きりんを持っていますか?」B:「持っています。どうぞ。」A:「ありがとう。」B:「どういたしまして。」と伝え合い、気持ちのよいやり取りができました。友達の話をよく聞くことで、誰がほしいカードを持っているのかを予想して声を掛けていました。






6月19日(月)

「伝え方を増やそう」

分からないとき、困ったときなどにどう伝えたらいいのか悩んでしまう児童はたくさんいます。そこで活動場面で伝え方シートをヒントに伝える練習をしています。伝え方が分かれば、固まったり泣いたりせずに援助要請ができることがあります。また、在籍学級でも伝え方シートを見て、伝えられ、安心して学校生活が送れるようになり、自信につなげていきます。





6月12日(月)

絵本の読み聞かせ】
   
  絵本の読み聞かせを通して挙手や発言のタイミングなどの学習を行いました。
また、語彙力や集中力(注視・傾聴など)の向上もねらいとしています。
この活動を通して、楽しみながら話を聞いたり、
挙手をして自分の考えや思いを発表したりすることができました。






6月5日(月)


①上に伸びたり、横に伸びたりしてストレッチ。
②両腕をまっすぐ伸ばし垂らしたタオルをくるくると巻いて、握る力と腕保持力強化。
③互いのタオルをひっかけて綱引きのように引っ張り合い、しゃがみ姿勢の維持。

場所をとらずタオル1本でできるので家庭で行うのにおすすめです。






5月29日(月)

【遠くへゴーゴー】

 筒を持って的に向かって投げます。筒を放すタイミングをつかみ、うまく力が伝わると、的を遠くへとばすことのできる活動です。
「①身体を横に向ける ②目と足(つま先)は前 ③足は一歩前 ④肘を伸ばす」というポイントを確認してから行いました。最初は目線が下や横になっていた子も、だんだん目線を上に、最後は的を見て投げることができました。






5月23日(火)

「体力測定に向けて」

 毎年実施されている「体力測定」に向けて、反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げのやり方や記録を伸ばすためにポイントをおさえて練習をしました。子供たちは教師のアドバイスをよく聞いて一生懸命取り組むことができました。本番も自信をもって挑戦してくれることでしょう。






5月15日(月)

【連想漢字ゲーム】

「連想漢字ゲーム」とは、お題について漢字1文字で表していき、それを見て回答者がお題は何かを当てる活動です。自分の書きたい漢字を書くのではなく、相手が答えをイメージしたり、読んだりできる漢字を考えて書くことを通して、他者意識の大切さを学びました。







5月8日(月)

ドンジャンケン

「ドンジャンケン」では、ブロックを並べたコースを歩きました。
ブロックから落ちたりジャンケンで負けたりしたら戻る、1こずつ進むなどのルールを守って取り組みました。勢いあまって相手にぶつかったときに「ごめんね。」や、譲ってもらったときに「ありがとう。」など、素直に気持ちを伝える姿も見られ、みんなで楽しく活動することができました。






4月24日(月)

【ヘリウムリング】

フラフープを片手の人差し指だけで支え、持ち上げて運んだり下ろしたりしながら協力してゴールを目指す活動です。どうしてほしいのか相手が受け入れやすい言い方で伝えることを意識して活動しました。






4月17日(月)

【1学期がスタートしました。目標は「すなお」です。】

 今週から令和5年度たんぽぽ教室の指導が始まりました。1学期を通して「すなお」に自分の思いを伝えたり、相手の話を「すなお」に聞いたりすることのよさを学びます。
 令和5年度もどうぞよろしくお願いします。