前のページに戻る


専科のページ
 
3月13日(水)
理科の学習で、「クリップモーター作り」を行いました。
コイルと磁石の微妙な位置関係により回ったり、回らなかったりと試行錯誤しながら、作成しました。


3月6日
4年生「お琴をひいてみよう」の題材では「さくらさくら」に挑戦しました。グループで弦の数字を言いながら教え合いました。
「またやりたい。」「太鼓と合わせたい。」「日本の良さを感じた。」とふりかえりました。

2月28日
5年生の理科では、「ふりこのはたらき」を行なっています。
ふりこの動きは、おもりの重さで変わるのか?糸の長さによって変わるのか?
実験を通して、誤差にも意識しながら行なっています。


2月22日

【6年 図工作品 展示中!】

学期末に近づき、図工で取り組んだ作品も完成してきました。

6年生は『未来のわたし』という「10年後、20年後の、ある日の自分」の姿を想像して作品に表しました。
服装や持ち物、周りの様子など、その子によってこだわったポイントがあります。
保護者会などで来校した際に、どうぞご覧ください。


2月15日(木)
5年生の三学期の理科「電流のうみ出す力」も終わりになってきました。
一人一人が、実験のまとめとして車の製作を行っています。


2月8日(木)
5年生の理科では、「電流のうみだす力」を行っています。
副校長先生と一緒に電磁石の秘密について学習キットを利用して進めています。

1月31日(水)
音楽の学習で3年「パフ」・4年「茶色の小びん」を合奏しています。
自分で、マレットを選び、各パートでアドバイスしながら、いい音色を追求しています。

           1月24日(水) 5年生は、現在理科の授業において「人のたんじょう」について学習しています。
           妊婦さんが、どれほど大変なのか実際の重さを持ち、階段や歩行を行いました。
           子どもたちからは、「重くて歩くのが大変」などお母さんたちの大変だったことに気付くことができました。

【図工作品 展示中!】

1階専科棟の掲示板に、4年生の木版画を展示しています。初めて彫刻刀を使いました。裏から色も付けています。土曜授業の日も展示していますので、よろしければご覧ください。

【市展のお知らせ】

1月19日()の午後と、20日()、21日()の日程で、市内の小学校の作品が昭島市民公民館に展示されます。拝三小からも50名の作品が代表として展示されます。

どなたでも参観できますので、どうぞお立ち寄りください。

詳しくは、2学期の終わりに配布したお手紙をご覧ください。(出品児童には別紙のお手紙も渡されています。)


1月11日
6年生の理科の授業では、水溶液の性質について学習しています。
アンモニア水・塩酸・炭酸水・石灰水・食塩水の見分け方について、
学習しています。


12月22日
理科 第五学年 「もののとけ方」では、
ミョウバンの結晶つくりをしています。