○○スクール

昭島市立拝島第二小学校の紹介
あいさつ


                 校長  田中 淳志


  本校は、昭和26年4月に開校し、65年目を迎えます。立川市・福生市と隣接する市の北西部、横田基地の航空機騒音対策地域内に位置します。玉川上水や雑木林があり、自然豊かな環境に囲まれた地にあります。

教育目標は、「よく考える子」「心ゆたかな子」「元気な子」を掲げ、知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな児童の育成を目指しています。児童一人一人が自立的に未来を切り開いていくために、多様な体験活動を充実させ、学びを真の力として定着させる指導を推進しています。
 平成
25年度には、「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」「東京都教育委員会職員表彰(団体の部)」「東京都教育委員会校務改善表彰」を受けました。特色ある教育活動として、今後も地域と連携した環境教育を継続していきます。
 平成26、27年度は、東京都教育委員会言語能力向上拠点校の指定を受けました。東京方式習熟度別指導ガイドラインに基づいた指導を通して、算数における言語活動の充実と数学的な考え方の育成を図っていきます。

 本校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。子供たちの健やかな成長のために、皆様の御理解・御協力・御支援をどうぞよろしくお願いいたします。




◆拝島第二小学校の歴史◆
 沿革の概要
設立認可 昭和26年4月1日 開校記念日 5月25日
昭和22年4月1日 拝島村4079昭和会社所有木造二階建29坪拝島小学校仮教室設置
昭和24年5月1日 拝島小学校堀向分校に改む
昭和26年4月1日 拝島第二小学校設立 初代中村起志夫校長就任
昭和27年12月6日 開校1周年記念校歌校章披露
昭和29年5月1日 昭島市制施校 昭島市立拝島第二小学校と校名変更
昭和30年10月1日 第二代島田佳平校長就任
昭和30年10月29日 プール竣工式挙行
昭和31年5月25日 開校5周年記念式挙行
昭和34年4月1日 第三代木崎久彌校長就任
昭和36年5月25日 開校10周年記念式典挙行 校旗披露
昭和37年4月1日 第四代山ア壽男校長就任
昭和39年2月28日 鉄筋校舎完成(一期・二期・三期工事
昭和41年4月1日 第五代校長大石勇校長就任
昭和41年5月30日 開校15周年PTA記念事業 玄関前庭の池完成
昭和44年4月1日 第六代宮本裕太朗校長就任
昭和45年3月10日 体育館落成
昭和46年11月21日 開校20周年記念の会 展覧会開催
昭和48年4月1日 第七代芦屋百合校長就任
昭和52年4月11日 自校方式による学校給食開始
昭和53年3月30日 低学年用プール竣工(たて10m横5m深さ0.65m)
昭和53年4月1日 第八代大村真人校長就任
昭和56年4月1日 第九代中村唯一校長就任
昭和56年11月21日 開校30周年記念式典・祝賀会挙行
昭和61年4月1日 第十代小林昭校長就任
昭和62年8月31日 焼窯小屋完成
平成元年4月1日 第十一代滝澤文陽校長就任
平成4年4月1日 第十二代池谷勇校長就任
平成5年10月5日 教育相談室新設
平成6年3月9日 給食残滓処理機設置
平成8年3月28日 プール温水シャワー竣工
平成8年4月1日 第十三代原田貴平校長就任
平成12年4月1日 第十四代川上松衛校長就任
平成12年12月1日 コンピュータールーム新設
平成13年11月17日 開校50周年記念式典挙行
平成13年11月28日 市・校内研究公開発表「総合的な学習の時間・生活科」
平成14年4月1日 スクールカウンセラー設置
平成15年3月25日 スクールプラン21事業・水生植物園竣工
平成16年4月1日 第十五代奥原茂校長就任
平成20年1月31日 昭島市校内研究推進校研究発表会
平成20年4月1日 第十六代石川博朗校長就任
平成20年6月4日 放課後子ども教室開設
平成20年7月23日 校舎空調工事着工
平成21年3月27日 校内空調工事完了
平成21年4月1日 東京都スポーツ教育推進校指定校
平成22年1月8日 図書室蔵書PCデータベース稼働開始
平成22年3月19日 校内及び教室LAN配備
平成22年4月1日 東京都スポーツ教育推進校指定校
平成23年2月1日 学校図書館保護者貸出開始
平成23年9月6日 校庭芝生化完成
平成23年10月22日 開校60周年記念式典・祝賀会挙行
平成24年4月1日 第十七代田中淳志校長就任