| 2025年10月13日(月) |
| 令和7年度 運動会 |
| おかげさまで運動会を開催することができました。1600人を超える御参観・御声援をいただきました。心より感謝申し上げます。 |
 |
| 先生方が早朝からラインを引き直し、子供たちが登校するころには、すっかり準備万端です。 |
 |
 |
| 青空も出てきましたが、さわやかな気候で、熱中症対策のミストシャワーの出番はなさそうです。 |
 |
 |
| テルテル坊主への願いが叶いました。黒板には、担任からのメッセージや今日の動きが分かりやすく書かれていました。 |
 |
 |
 |
 |
| 「あ~緊張する~」「頑張りま~す」と運動会への思いを口に出しながら、スローガンの前を通って児童席へ。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 1 開 会 式 |
| 今年のスルーガンは「ニコニコパワーで 力を合わせて 最高の運動会に!」です。開会宣言と児童代表の言葉、とても立派でした。 |
 |
 |
 |
 |
| 運動会の歌。パワフルな歌声に、運動会にかける気持ちが込められていました。MP3(約2M) |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 2 準備運動(ふじみ体操) |
| プログラムの最初は、体育委員と一緒に、富士見丘小学校オリジナルの「ふじみ体操」です。 |
 |
 |
 |
 |
| ふじみ体操のラストは元気に「F・U・J・I・M・Iふじみ!」。退場の行進も堂々としていました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 3・4 80m走 (中学年) |
| 3年生は、初めての80m走です。初めてのコーナーですが、上手に走り切りました。 |
 |
 |
 |
 |
| 4年生は、1年間でパワー倍増です。とても力強い走りに、たくましさを感じました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 5 ロック フジミ パーティー (低学年) |
| ダンス! ダンス! ダンス! リズムに乗って、オリジナルダンスも笑顔でかっこよく踊りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 6 昭島2025富士見陸上 (高学年) |
| 5・6年生が力を合わせて世界陸上のバトンをつなぎます。走力より、バトンの受け渡しが勝負どころです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
7 とどけ!! わたしたちの想い (中学年)
~ ダイナミック琉球 ~ |
| 精一杯の力を出し切り、力強く舞いました。退場時の満点の笑顔にやり切った感があふれていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 8 アイスクリーム de ハッピー玉入れ (低学年) |
| リズムに乗って可愛らしいダンスの後、いっせいに玉を入れ始めました。今年は紅白2台ずつ同時です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 9・10 ≒100m走 (5・6年生) |
| 5年生は、初めての100m走です。20mも長くなりましたが、粘り強く走り切りました。 |
 |
 |
 |
 |
| 6年生は、小学校最後の激走。今年から6コースに増設、全員が1位を目指して頑張りました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 11 イッツア・SAKURA・ワールド (さくら学級) |
| 高学年は、「We are SAKURA!」と掛け声を合わせて、さくら学級の誇りと団結を高めていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 低学年は、ニコニコ笑顔で、リズミカルなダンスとみんなで考えたオリジナルの演技を披露しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 12 ちばりよ つなひき (中学年) |
| 「ちばりよー」、沖縄県で使われる方言で、「力を入れてください」や「頑張ってください」という励ましや応援です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 13・14 50m走 (1・2年生) |
| 1年生は、初めての徒競走。スタートからゴールまで上手に走りきることができました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 2年生は、走るフォームがとてもかっこよくなってきました。スピード感あふれます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 15 共に未来へ (高学年) |
| 高学年の演技が始まると、今日一番の青空が広がり始めました。一糸乱れぬフラッグが壮観です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 組体操は、一人技と二人技のみですが、体力・バランス・柔軟性を流れるようなフォーメーションで表現しました。。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| オリジナルダンスが、共に創り上げる未来への創造の意気込みを感じさせられました。 |
 |
 |
 |
 |
| 手を取り合い、肩を組み、体を寄せ合って、心をひとつに、高学年の絆が見事に表現されました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
| 16 閉 会 式 |
| すべての競技が終わり、ホッと一息。全力で燃え尽くしました。でも、気持ちを引き締めて閉会式への入場行進です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 低学年の50m走、高学年の表現演技から、臼井市長がお見えになりました。閉会式冒頭で御挨拶と「昭島大好き!」。 |
 |
 |
 |
 |
| 得点発表です。結果は、65対85で白組の優勝でした。白組の喜びの万歳と、赤組の温かい拍手が印象的でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 閉会宣言、退場の行進、最後の最後まで立派でした。お疲れさま。 |
 |
 |
 |
 |
| 自分たちの競技・演技のみならず、後輩への声援や係活動、すべてに全力を尽くしてくれた6年生に大拍手です! |
 |
 |
|
|